Cycle Entertainment Blog

2021/05/04(火)08:39

ゴールデンウィークなので洗車とチューブレスタイヤの交換

Road(264)

ゴールデンウィークは出かける用事もなく、掃除片付けで過ごしています。 かといって自転車に乗る時間もないという悩ましい状況ではあります。 そんなわけで地味に自転車を磨いて、タイヤ交換をしました。 洗車して自転車をきれい まずは洗車です。 とはいっても水を出せる環境がないので、洗剤と雑巾で磨きました。 チェーン、スプロケット、ディレーラーは パーツクリーナーできれいにしました。 自転車がきれいになると気分がいいですね。 特に黒かったチェーンがシルバーに戻ると気分がいいものです。 チューブレスタイヤの交換 続いてチューブレスタイヤの交換です。 使っているタイヤはIRCのFORMULA PRO TUBELESS RBCCです。 送料無料 GWも営業 一部あす楽 IRC(アイアールシー)FORMULA PRO TUBELESS RBCC (フォーミュラプロチューブレスRBCC) 700×25C 28C 30C 装着感はこんな感じです。 チューブレスタイヤも3回目なので、スムーズに装着できました。 モデルチェンジして装着しやすくなったのかもしれませんが。 2020年にモデルチェンジして23Cがなくなってしまいました。 ワイドリム化の影響ですね。 ちょっと古いフレームだとナローリム前提の設計になっているため、 クリアランスが厳しくなりますね。 私のCARRERA VELENO EVOもそうです。 今までずっと23Cを使い続けてきて、25Cは初めてです。 数か月以内には使ってみた感想を書きたいと思います。 今回もまたチューブレスタイヤにした理由 今回もまたチューブレスタイヤにしたわけですが、 チューブレスタイヤにしてから2年半使って、 1度もパンクしたがありません。 タイヤ本体のお値段はチューブドタイヤと比較して、 タイヤ+チューブと変わりません。 しかしほとんどパンクしないため、 パンク修理の手間やストレスがかかりません。 この点では圧倒的にメリットがありますね。 乗り心地も23Cながら28Cのクロスバイクみたいな快適さですし。 25Cにしたらどう変わるかも楽しみです。 一方でブルべをやっている人などは メンテナンス性を重視してあえてチューブドを選ぶ人もいるようです。 ここは自分で適切な道具を選ぶということになりますね。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る