【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 765429
Nov 8, 2023
|
全14件 (14件中 1-10件目) 旅行
カテゴリ:旅行
二日目の朝は熊本駅からのスタートです、「SL人吉」で新八代へ。
黒いディーゼル機関車に牽引されホームに入ってくるの1922年に作られた86型と呼ばれる蒸気機関車です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 客車は、木造風内装で落ち着いています、社内で販売しているビールは瓶ビールです。 ![]() ![]() 9:44から10:25の短い間の乗車でしたが雰囲気は十分味わえました、新八代には何も無いので九州新幹線つばめで熊本駅にトンボ帰りです。 熊本駅前から路面電車に乗って熊本城へ向います。 ![]() ![]() 「熊本城」にはいくつかの入場門がありますが頬当御門から入城し石段を登って天守閣へ良く道をおすすめします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 桜の開花を目論んでいたのですが残念ながらまだ早かったようです。 ![]() ![]() 本丸御殿大広間を見て宇土櫓、天守閣に登って不開門を一度出て場外から石垣を眺めて頬当御門から退場しました。 ここはいつ何度来てもいいものです、「城主」として誇らしいですよ。 三度、熊本駅に戻って博多に向います、熊本-博多間が30分程度で移動できるとは驚きですね。 ![]() ![]() 博多についたらまずラーメンと思ったのですが駅周り有名店は長蛇の列でしたので先に観光というわけで博多といったらここ「志免鉱業所竪坑櫓」です。 ![]() ![]() 町中の公園に突如として現れる廃墟はなかなかいい感じです。 バスでも行けるのですが博多空港からならタクシーが便利だと思います。 次に「太宰府天満宮」で学業(通信教育レポート)がうまくいくようにお祈りです。 ![]() ![]() 参道入口にラーメン屋があったのでそこで昼食、まあ普通に美味しかったです。 それでは今日の宿泊先JR長崎ホテルに向け移動します。 ![]() ![]() 明日は軍艦島ツアーです。
Last updated
Apr 14, 2011 10:16:26 AM
コメント(0) | コメントを書く
Mar 18, 2011
カテゴリ:旅行
ちょいと九州に旅行に行ってきました。
3月18日 羽田―熊本 飛行機 阿蘇 レンタカー観光 実家 宿泊 3月19日 熊本―新八代 SL人吉 新八代―熊本 九州新幹線 熊本城 観光 熊本―博多 九州新幹線 博多 観光 博多―長崎 長崎 ホテル宿泊 3月20日 長崎 観光 軍艦島 上陸ツアー 長崎―羽田 飛行機 こんな感じで計画を立てました。 飛行機の往復と長崎のホテルをネットで頼んで4万5千円くらいでした。 10時くらいに熊本空港に到着してレンタカーを借り阿蘇山へ向います。 まず寄ったのは日本一長い駅名の駅「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな無人駅で入口も分かりにくく行き過ぎてしまいましたw ここの近くに桜の名所「一心行の大桜」があります。 ![]() ![]() 桜まつりの用意はされてましたが、残念ながらまだつぼみの状態でした。 そして阿蘇山へ ![]() ![]() 噴煙は今ひとつでしたが、噴火しても困りますしね。 ヘリコプターでの観光もありましたが5000円はちょっと高いかな。 「阿蘇神社」では、春の神事「火振り神事」の準備が行われていました。 ![]() ![]() 阿蘇のやまなみハイウェイ、ミルクロードを通って「大観峰」へ ![]() ![]() 360度のパノラマが楽しめる絶景ポイントです。 山を降りて大津でラーメンを食べます、個人的に熊本ラーメン一番の味だと思っている 「文化ラーメン」です。 ![]() ![]() 豚骨の油、臭みが無く旨味がたっぷり出たスープは絶品です、ただし非常に分かりにくい場所にあります。 熊本市内に入って熊本城を外から見学して(通常は桜祭りとして夜まで開城しているのですが今年は中止だそうです)実家で宿泊。 ![]() ![]() 明日は、朝から熊本駅でSL人吉に乗車します。
Last updated
Apr 12, 2011 09:58:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 24, 2011
カテゴリ:旅行
帰りの飛行機までの暇つぶしにまたかとお思いでしょうが飛行機を観に行きます。
那覇空港へ着陸する飛行機を観るのに最高のポイントがあります。 奥武山公園駅前から那覇バス具志営業所行きのバスに乗り終点まで向います。 営業所(A)から少し戻って瀬長島の行先表示に従って右折します、海上の道を10分程歩くと飛行場へ伸びる道(ゲートは閉まっています)があるのでそこで飛行機を待ちます。 ![]() ![]() ![]() 頭の上を通過する飛行機を間近に感じられジェット音もすごいです。 ![]() ![]() 動画も撮ったんですが風切音が五月蝿いです。 飛行機は10~15分毎に飛んで来るので飽きません。 この日は生憎と風が強く吹いていて寒かったですが一時間ほど堪能しました。 時間が来たので那覇空港に向い展望台でまた飛行機を眺めました展望台は有料100円でした。 ![]() ![]() 沖縄旅行はこれで終了、また来年も来ますよ。
Last updated
Feb 23, 2011 04:34:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 22, 2011
カテゴリ:旅行
今年度の締め、最後の航空祭である那覇基地エアーフェスタのために沖縄に前日入りしました。
到着は14時位でしたので15時のチェックインまでホテルの側をうろうろします。 先ずはお昼ご飯にオリオンビールとソーキそばを頂きます。 ![]() ![]() オリオンビールは軽い飲み口で昼ビールにはいいですね、ソーキそばもいけました。 食後、近くの公園を目指して橋を渡ると変なオブジェがありました。 ![]() ![]() 着いた公園は漫湖公園、口に出しては言えません>< ![]() ![]() 公園では、もう桜が開花していました。 時間が来たのでホテルにチェックインしてちょっと観光に行きますよ。 ![]() ![]() ゆいレールの3日間フリーパスを購入して首里駅へ、首里城には徒歩15分ほどで到着します。 残念ながらあまり見所はないようです、あと噂で買い物のお釣りは二千円札が使われると聞いていたのですがそんなことはありませんでした。 明日の航空祭に備えてさっさと帰りましょう。
Last updated
Jan 25, 2011 08:16:19 PM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 3, 2011
カテゴリ:旅行
なんか正月は鹿児島がすごい雪で大変だったようですね、夏は火山灰で大変なのにねぇ。
雪の桜島を見たくなったのと、リレーつばめが3月になくなるんで乗りに行くことにしました。 熊本駅は新幹線開通に湧いていますが工事がまだ終わってないですよ、間に合うのか? ![]() ![]() リレーつばめのコンパートメント席がいい感じです、こっちに座りたい。 ![]() ![]() 新八代駅で新幹線つばめに乗換です、木がベースの椅子はいい感じですがキンキラの壁はやり過ぎでしょう、落ち着きません。 ![]() ![]() 鹿児島中央駅に到着しました立派な駅だ。鹿児島駅とは大違いだなwww 路面電車でフェリー乗り場へ、桜島までフェリー料金150円とか安すぎ。 ![]() ![]() 桜島に着いたらタクシーで観光します(観光バスは日に二本しか無かった)。 ローソンの色が違うのは国定公園の風景に配慮しているそうです。 ![]() ![]() 火口が一番見えるところで待機しましたが、噴火はありませんでした残念。 ![]() ![]() タクシー代は大隅半島まで行って往復2時間弱案内してもらって7,000円でした。 さよなら桜島、今度来たときには噴火してね~。 ![]() ![]() 鹿児島市内に戻ったら巡回バスで適当にぶらぶらして鹿児島ラーメンmogmog特徴がないな。 ![]() ![]() 鹿児島中央駅から肥薩おれんじ鉄道で移動します、出水に白鳥が飛来するので観に行きましょう。 ![]() ![]() 出水に着いたらバスが無い?、鳥インフルエンザが発生しているため見学はできないようです。 それならさっさと帰りましょう、次は九州新幹線が完全開通したときにまた来たいですね。
Last updated
Jan 15, 2011 01:32:09 AM
コメント(0) | コメントを書く
Jan 1, 2011
カテゴリ:旅行
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。
と言うわけで、今年も我が故郷である熊本に帰省しております。 九州と言っても冬は暖かくはないのですが、今年は雪ですよ雪! 鹿児島では市内では25センチ以上積もったとか、地球温暖化はどこへ行ったんだ? 実家の庭も雪化粧です、まぁこれはこれでいい感じではありますが。 ![]() 歳取りを済ませていつもの通りに藤崎宮へお参りです。 雪が降っているせいか例年より人出が少なめです、参拝が終わる頃には雪が止んでいました。 ![]() ![]() 熊本城へ良く途中で熊本電鉄(菊池電車)を眺めてどこかへ行こうかとも思いましたが別段行きたいところもないのでお見送りしました。 ![]() ![]() 上通りを抜けて熊本城へ、今年も勇壮で良い眺めです、城主としてよろこばしいぞよ、武者返しの角から見上げる構図が一番好きです。 ![]() ![]() で、城主なのに年貢を納めなくてはなりませんw毎年更新の一口城主です。 ![]() ![]() 熊本城充を終わらせ二の丸公園を通って護国神社へ、ここは靖国神社のようなところですので初詣にはあまり向いていないんですけどね。 ![]() ![]() 次は市電(路面電車)に乗って水前寺公園へ、貸切だと喜んでいたら途中まででした。 ![]() ![]() 乗り換えチケットもらって次の電車まで操車場を見学してました。 ![]() ![]() そして水前寺公園です、神社は人がいっぱいなのでパスしました。 ![]() ![]() あとは下通りに行って何故かアニメイトとメロンによってから阪神デパートでタイピーエンを食べて帰宅しました。 ![]() ![]() 正月は熊本ラーメンのお店が空いていないので悲しいですがタイピーエンも美味しいですよ。
Last updated
Jan 13, 2011 04:47:30 PM
コメント(0) | コメントを書く
Dec 20, 2010
カテゴリ:旅行
宮崎に来たのは航空祭目的ですが、ここには観光地と美味しい食事があり楽しみにしています。
神話、民俗学的なものが好きなのでそのたぐいの場所をよく訪れます。 宮崎市内での近場だと宮崎神宮があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 絵馬を観るのも趣味ですので眺めていると「宮崎が元気になりますように?」ありました、がんばろう宮崎!! ![]() ![]() ちょうどお昼になりましたので神宮大鳥居の近くにあるラーメン栄養軒に行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 豚骨スープで背脂は少なめの宮崎ラーメンは美味しかったです。 次は、江田神社に、人っ子一人いない(猫はいたw)なかなか寂れたいい場所です。 ![]() ![]() 裏参道を通ってみそぎ御殿へ、八度拝は初めてでした。 ![]() ![]() 晩ご飯は地鶏の網焼きみやこんじょです。 得々セット\3,000に飲み放題\1,200を注文します。 ![]() ![]() 写真の一皿で一人前です、最初ビールで途中で焼酎のお湯割りに切り替えたんですけど霧島が一本出てきました、これ一本で\1,800何ですけどw 宮崎牛特選カルビAAAAと地鶏のタタキを追加します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最後におにぎりとデザートがでて大満足の食事でした。 隣にできていたメイド喫茶がめいどあきばでちょっと気になりましたがw ![]() ![]() 二日目は航空祭のあと地鶏のもも焼きとチキン南蛮などを頂きました。 ![]() ![]() 三日目は鵜戸神宮へ、これがなかなか大変でJR日南線で宮崎駅から伊比井駅へそこからバスで神宮前まで行くのですがバスの接続が悪く50分待ちです、タクシーも遠くの営業所しかなく来てくれません。これでは観光地としては困りもんです。 ![]() ![]() 海の断崖にある神社で海側に穴の空いた岩がありそこに運玉を投げ上手く入ると願いが叶うというものです。(男性は左手、女性は右手で) ![]() ![]() 私は見事穴に入りましたよ、願い事は「穴に入れっ!」でしたw間抜けです。 お昼はお土産屋さんの2階食堂で地鶏のすき焼きを頂きました。 ![]() ![]() 宮崎は楽しくて美味しいです、レンタカーさえあれば・・・。 来年ももちろん来るんですけど今度は高千穂の方を廻りたいですね。
Last updated
Jan 9, 2011 09:24:26 PM
コメント(0) | コメントを書く
Dec 15, 2010
カテゴリ:旅行
いよいよ帰国の日となりました、帰りの便まではまだ時間があるので(18時)韓国の秋葉原と言われている龍山電子商街に行ってきました。
![]() 龍山駅から操車場をまたぐ長い通路を渡って行くとターミナル電子商街に入店できます。 ![]() ![]() この街のほとんどのお店がそうなんですが小さな店舗がビルにたくさん入って同じような物を値札を出さずに販売しています。 ここはPC、デジカメ、MP3プレーヤーを主に販売しています、値段が書いてないので韓国語が判らないことには交渉になりませんね。 ここから通路を通ってナジン電子ワールドへ抜けます、ここの地下はゲームを扱っているお店が多いですが正規品かどうかは不明です。マジコンはあんまり見なかったような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここの隣が電子ランド、新しくて大きな総合ビルでヨドバシに近い感じです。小さなテナントがたくさん入っているのは他のビルと同じですけど。 ![]() ![]() 一階の家電売り場では日本では見かけないキムチ専用の冷蔵庫の扱いがあります。 最上階がレストラン、その下が映画館とホビーコーナー(プラモ、フィギュア)です。 ![]() ![]() 3階?にはオーディオとレコード店があります、LPレコードが結構売られていました。 ![]() ![]() ソニンプラザはラジオデパートを大きくしたような感じで小さな店舗で組み立てPC、ジャンクパーツなどを扱っています。 ![]() ![]() パーツの値段は高めですがLCDだけは日本より2割ほど安いです、ドットインパクトプリンターを大量に売っている店、ラックマウントサーバーを売っている店など個性的な店があります。 違法コピーと思われるDVDはソニンプラザの前の屋台で分厚いカタログを置いて販売しています、このへんは相変わらずですね。 ![]() ![]() 龍山駅にもIパークモールというビルがありデジカメ、PC、携帯電話を売っていますが客引きが五月蝿いので落ち着いてみることが出来ません、同じような商品を違う店舗でズラッと並べて良く商売が成立しているものですの。 龍山の価格調査サイトを立ち上げればかなりのアクセスが期待できるんじゃないでしょうか。 龍山では面白いものはありませんでした、やっぱり秋葉原が世界一の電気街ということですねw お昼を過ぎたのでご飯を食べに行きましょう、辛いもの牛豚肉を食べてきたので鶏肉の料理の参鶏湯(サムゲタン)にしましょう。 南大門市場の裏路地にひっそりあるソウル参鶏湯に迷いながらですが到着できました。 ![]() ![]() 鶏丸々一羽にご飯、高麗人参などをを詰め煮たスープでいただきます。 席も二十数席しか無い小さなお店で日本語でメニューは書いてありますが通じません。 ![]() ![]() 1,200ウォンで美味しかったです、朝御飯にちょうどいいかもしれません。 サムソンのアウトレットへも行こうかと思っていたのですが時間がないので取り敢えずホテルに戻ることにしましたが、ここでホテルに戻ることができなくなりました。 毎月15日に民間防衛訓練を実施するそうでホテルの向かい側にいるのですが道路封鎖されていて渡ることが出来ません、姿は見えませんが戦闘機のジェット音もしています。ホテルからの注意の紙には訓練で消防士や警察が来るけど気にするな的なことしか書いてなかったのに…、仕方が無いので閉鎖されていない裏道理から麻浦駅方面に向かいましたがこの先でも道路封鎖されていました。 目の前に一昨日行った焼肉屋があったので、ここで暫く待つことにしました。 ![]() ![]() 真昼間から焼肉とマッコリ最高です、店のおばさんが我々を覚えていたようでこの間来た日本人か?的なことを聞かれましたw日本人珍しいのかな? 一時間ほど飲み食いすると規制も解除されていたのでホテルに戻りバスで空港に移動して帰国しました。 今回仕事での出張だったのであまり遊べませんでしたけど(本当か?)よい旅でした。 韓国は食べ物が美味しいのでまた来たいですね、ツアー料の安い時にw 写真のサムネイルはこちらか韓国 2010.12左のフォトアルバムからどうぞ。
Last updated
Jan 1, 2011 07:28:10 AM
コメント(0) | コメントを書く
Dec 12, 2010
カテゴリ:旅行
なんかまた韓国にいますw 先月遊びに来たばっかりなのに、今回はお仕事で出張です。
日曜日に移動でも出勤にはならないので遠慮無く観光しましょう。 前回ホテルの側だったのに行き損なっていた戦争記念館に行ってみます、パスしたのは何時の戦争を対象としていたのか解らなかったからで、帰って朝鮮戦争時のものだと解ったので是非行ってみたいと思っていたところでした。 今回のホテルは麻浦だったのでタクシーで向います、地図と写真を見せて行ってもらったんですが、なかなか理解してもらえず(あんまり行く人がいない?)毎回言葉が通じればなぁと思います。 格調高い建物で中に入ると?何か雰囲気が違います、よく見ると"National Museum"となっていますがw 国立博物館ですねタクシーの運転手には上手く通じていなかったみたいです。 ![]() ![]() 地域は同じで近いはずiPhoneのGPSとソウル地下鉄乗り換え案内を駆使して行き着けました。 ![]() ![]() ここは朝鮮戦争時の戦没者の碑、兵器の展示、韓国軍の広報、北の脅威の教育の為の施設で入館料は無料です。 ![]() ![]() ジオラマで戦場の様子を体験できる戦場体験室やキムチイーグルことF-15Kの3D映画(椅子も動きます、北の基地を攻撃するような内容だがいいのか?)が人気でした。 室内展示のMig-15に感動して見ていると窓の外に沢山の戦車飛行機が見えます! ![]() ![]() 慌てて外に出るとあるわあるわ、北朝鮮(ソ連)、韓国(米)の戦車飛行機が! ![]() ![]() Mig-19とか初めて見たわ、ここは特に戦車が充実して古い戦車好きにはたまらんでしょう。 ミリタリー好きの人は行く価値アリの施設でした、パンフレットは日本語版があるのもいいです。 ホームページはこちら→ソウル戦争記念館
Dec 4, 2010
カテゴリ:旅行
12月4日に東北新幹線が新青森まで開通すると聞いて一番列車に乗れないものかと思い、びゅープラザに問い合わせると流石に一番列車は満席ですけど、後の列車なら席が空いてますよとの事だったので、一泊二日のフリーツアーを申込みました。
往復の新幹線と青森市内のホテル泊で二万五千円ほどでした。 大宮09:22発のはやて22号で出発です、乗り込んで廻りを見ると、どうも団体さんぽいです、団体さんのキャンセル席だったみたいですね、居心地が良くないですw ![]() ![]() しかも開通日だというのに風の影響で遅れています、後ろの便だと運休もあったとか、結局以前と変わらない時間で新青森に到着しました。 ![]() ![]() 新青森駅は流石に新しく作った新幹線駅だけあって立派ですね、そして廻りには何にも無いと期待して行ったのですが・・・。 ![]() ![]() なんでオマエラがいるwww、TDRの営業ですか、ご苦労様です、雰囲気ぶち壊しですよ。 まぁ周辺にはバス、タクシーターミナルとレンターカー屋しか無いみたいですけど。 リゾートしらかみと白鳥を見送って普通列車で青森駅に向かいましたけどパレードを見た帰りの客と一緒になって朝の埼京線並の混雑でした。 ホテルで一服した後は、ご飯を食べに街に出ます、まだ19時だというのに商店街のシャッターが殆ど閉まっていて寂しい限りです。 まずは青森ラーメンの代表?大西の味噌カレー牛乳ラーメンです。 ![]() ![]() これが意外といけましたよ、青森にお立ち寄りの際は是非食してみてください。 駅前通りの小さな定食屋っぽいお店でワンコイン(500円)の晩酌セットを頼んでお酒をもう一杯とじゃっぱ汁を頂きました。 ![]() ![]() 体もあったまったところでホテルに戻ってお休みします。 朝起きたら早速出発、新幹線と同じく12月4日に全線開通した青い森鉄道で移動です。 ![]() ![]() 開通記念乗車券が1500円であったのでこれを買って乗り放題でした。 途中無人駅を見ながらの旅行はなかなか良いものです、眠くはなりますけどw まずは目的地の三沢で下車します、航空科学博物館に行きたいのですが公共交通機関がありません、仕方が無いのでタクシーで移動です。 ![]() ![]() 朝早く付いたので航空科学博物館には誰もいませんよ、F-104のコックピット独り占めでペタペタしてきました、幸せ~。 館内の2階には膨大な数の航空プラモデルが展示してありこれをじ~っと見てきました。 ![]() ![]() その圧倒的量は、フォトアルバムからご覧ください。 東北新幹線 新青森開通 十分堪能したんで三沢から八戸へ移動です。 ![]() ![]() 八戸駅でいわて銀河鉄道とのツーショット。 八戸駅前からバスで八食センター(さかな市場)へ行き遅いお昼をとります。 ![]() ![]() うにいくらど~ん!、いちご煮も食べてみたかったけどウニがかぶるんでパス。 あとは八戸の繁華街などをぶらぶらして八戸駅に戻って新幹線で帰ります。 ![]() ![]() 次はハヤブサ開通にも乗りたいけどもう見る所はないしなぁ、九州新幹線開通にも行きたいし困ったもんだ。
Last updated
Dec 24, 2010 03:06:21 PM
コメント(0) | コメントを書く 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|