288097 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

隠者の部屋

隠者の部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

COSMIC

COSMIC

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

チョビひげ組長 ゆみっち4639さん

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2009.09.14
XML
カテゴリ:旅・アウトドア
04:37amに出発した。
途中、ジャスコの駐車場を横切るときに右ペダルのトークリップの位置に
なにかしっくりこないモノを感じて自転車を止めて工具を使って調節した。
新釧路川を川上に向かって走っているのだが、またもや右ペダルを回している右足が
後ろのリクフレクターに踵が当たるのだ。
このペダルは昨日、取り付けたばかりの物だった。
これだからテスト走行もしないでいきなり本番は(ry
持っていたプラスドライバーのサイズが合わなくてリフレクターを固定している
ボルトを外すことが出来なかった。
仕方がないので力ずくでへし折って外した。

1
今朝の新釧路川はなんとなくガスっていて、薄暗い。
邪魔だったリフレクターを外したので再出発した。
釧路湿原大橋を目指して走っているのだけどますますガスが濃くなってくる。

2
釧路湿原大橋のところで左折して釧路湿原道路を進むとガスが晴れてきた。
衣服が霧で濡れて肌寒い。

情報によると釧路湿原道路を湿原展望台方向へ進むと、車道の左折の手前に
釧路湿原探勝路があるはずである。
そこから探勝路を通って温根内へ出る予定なのである。
このコースなら湿原展望台への激坂で無駄にエネルギーを使わないで
とてもスマートに温根内へ抜けることが出来るはずである。
が、・・・・・

3
たぶんそこがそうであるであろう探勝路の入り口と思われる場所は
湿原の植物に埋め尽くされていて、ほんとにそこが入り口なの定かでない感じ。
看板とか標識とかが無い。
自転車から降りて植物をかき分けて進んでみると木道があった。
4
とりあえずは行けそうなので進んでみることにする。

5
家から釧路湿原探勝路入り口まで10キロか。

6
湿原の芦に進路を塞がれた様な木道を進むと、すぐに木道は途切れてダートとなった。
こんなはずではなかったが、先へ行くとまた木道になるのだろうと思い前進する。

7
どこまでも真っ直ぐなダート。
ネットで情報を収集したけど、どこまでも真っ直ぐな木道だったはずだが・・・。

8
森が近くなると路面は土と砂利の混ざった状態から芝生の様なグリーンに変わった。

9
左に湿原展望台が在るのであろう高台を横目に見ながら進む。
またガスが濃くなってきた。
朝露で濡れたダートは走りづらい。
マウンテンバイクで来たなら面白いコースだけど
20インチの折りたたみ自転車ではトラブルを恐れて慎重に走らなければならなかった。
こんな事なら激坂上って展望台経由で行った方が良かったかもと思い始める。

10
湿原の朝は暗く夕方みたいだ。
でも空気は美味いよ。

11
人がやっと一人通れるくらいの獣道になった。
途中、タイヤが沈むくらいマディーな部分も何カ所かあった。
オンオフ兼用タイヤで良かった。
オンロードタイヤなら突破出来なかったろう。
ネットでの探勝路の情報ではどこまでも続く木道のはず
私の考えではどこまでも続くフラットな木道を朝の湿原の景色を見ながら
快適に走るはずだったが・・・。

12
やっと再び木道に出た。

13
やっと木道だと思ったらそれは長くは続かなかった
すぐに温根内のビジターセンターに。
このとき6時03分。

14
ここから道道53号線を北上して鶴居村を目指すのだ。

15
ちょっと坂を上ったら見えてきた景色。
いかにも北海道ってイメージ?

6時46分、一服休憩しながらラジオで天気予報を聴く。
概ね晴れるけど、大気の状態は不安定で所によっては雷や雨があるらしい。

7時12分鶴居村に到着、家からここまで31キロだった。
郵便局の電話ボックスからyに電話するのだが、何故か
「このカードはお使いになれません」ってテレカが戻ってくる。
しゃーないんで百円硬貨を入れて電話した。

19
何年かぶりで来たつるいキャンプ場は何故だかテントがいっぱい。
私がいつもテントを設営していた場所には先客のテントがあった。
しかたがないのでちょっと離れた場所の池の近くにテントを張る。
それにしてもなんでこんなにウィークディーで人が多い?
しかも以前なら道内旅行のライダーがほとんどだったのに
今年は車で来ているキャンパーがライダーを圧倒していた。
しかしいかにも生活臭の漂う長期キャンパーが多い風景は変わらない。

テント設営後は特にやることも無く、中でうたた寝をした。
そして目覚めても暇なんで湿原探勝路を走ったときに
自転車が泥だらけになったので掃除をした
ウエスが無いのでかわりに持参のトイレットペーパーで。
午後は昼飯兼晩飯を仕入れに自転車に乗って出かけた。
最初は生協に入ったけど、特に食べたい物が無い。
レトルトご飯が在庫無しだった、ここでの購入を当てにしていたら困ったろう。
しかしここに共栄パンのピーナッツパンがあったのにはちょいと驚いた。
以前は無かったセイコマがこの鶴居の村にも出来てた。
入ってみるとやたらと店員の数が多い。
店内の作りも力が入っていて、釧路市内のセイコマよりも立派だ。
納豆巻一つと明日の朝のチキンラーメンを買った。

天気予報では所によっては雨だと言ってたので
自転車を折りたたんでダイソーで購入した子供用自転車カバーで被った。
キャンプ場の近くにあるグリーンパーク鶴居から音が聞こえてくる。
BGMは今のはやり歌だけど、その狭間に聞こえてくる何かの遊具の音が
以前、ここに来たときのと同じなのが妙に懐かしい。
今朝の薄暗い霧が今でも続いているかのような気分で
気持ち的にテンションが上がらないままに夕方になった。
納豆巻を食べてさっさと眠った。

20

つづく





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.20 11:48:30
コメント(1) | コメントを書く
[旅・アウトドア] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


アクセス記録ソフト   ペット総合サイト さん
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011.05.19 06:59:04)


© Rakuten Group, Inc.