テーマ:婦人科の病気(1107)
カテゴリ:トラケ&がん あれこれ
おとといから膀胱炎っぽく・・・
しょっちゅうなるので慣れっこですが。 ガブガブ水を飲み、市販の「猪苓湯」という漢方を飲んで、おしっこをいっぱい出すとだいたいは治っちゃいます。一旦は良くなりましたが、昨夜冷えたのか、今朝は血尿が出てしまい ![]() ![]() 変な話ですが、、子作りを開始して、精子ちゃんたちが奥へ行けるようにと、 行為の後しばらく仰向けで安静にしてます(気休めか!?) でもそのまま寝ちゃうんですよね~。シャワー浴びずに。 これはテキメン。バイ菌が入ってしまったようです。 子作りしているので、念のため妊娠に影響がない抗生物質を処方してもらいました。 (パナセファン錠100mg) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 診てもらったクリニックは、異形成が発覚した最初の病院です。 手術ができないので、公立病院へ紹介状を書いてもらったのが昨年8月。 それ以来の来院で、カルテにはそこまでの記録しかありません。 「円錐切除しましたか?」と聞かれたので、その後の経緯を報告しました。 この先生もまた、トラケのことを全く知りませんでした ![]() なので、手術の内容も詳しく説明したら、興味深そうに聞いてくれました。 なぜなぜ ![]() ![]() トラケが全国の婦人科医に周知されないのには、何か理由があるのかな~? 標準治療ではないから? リスクがあるから? まだ実施例が少なすぎて予後が不明だから? それとも医師が情報収集を怠っているだけ? こんな手術あるよーっていう情報が広まるだけでいいのにな。 大々的に推奨される治療法になることを祈るばかりですが、 まだ時間がかかりそう。それだったら、私はネットで情報公開をして、 ひとりでも多くの人の目に留まるようがんばらなきゃ!と思います。 意気込みのわりに、情報も更新も少ないブログですけどね ![]()
[トラケ&がん あれこれ] カテゴリの最新記事
ゆるりーさん、相互リンクありがとうございます。
膀胱炎、辛いですよねー! 私も寒い時期や旅行などで移動続きだとなりやすいです。。 ちょっと残尿感が出ると水分多めに頑張って取って睡眠をたくさん取ります。 性交渉の後は、横になってても逆立ちしても(笑)できる・できないには関係ないって聞きますよ~。 シャワーまでできなくてもオシッコ出して眠ればだいぶ違うと思います♪ 性交渉が億劫にならないように膀胱炎は避けたいですよね。。 (2008年11月26日 18時28分08秒)
たびたびご訪問ありがとうございます。
膀胱炎は抗生物質ですぐに治りましたが、 寒い時期は気を付けなきゃですね。せめてオシッコして寝ます。 逆立ちしても意味ないんですね~ (--; 妊娠しやすい体づくりをして、あとは祈るばかりです。 (2008年11月27日 23時23分56秒) |
|