閲覧総数 53
January 22, 2021 コメント(2)
全761件 (761件中 1-10件目) 花・庭・種
カテゴリ:花・庭・種
台風の影響がこんなに遠い場所でも出ています 激しい雨のあと晴れ間がのぞいたり、それはへんな天気でした 通過する地域で被害がでないことを祈ります そんな1日、先日脱穀した小麦の整理に追われました。 たった20キロしか取れなかったのに、綺麗にわけていくとさらに減りそうです。 選別したら土曜に予約した製粉所へ持っていきます。 なんとこのユメカオリという品種は時間がかかる上に機械の調子が悪くなるから嫌だと一度は断られたのですが、どうにかお願いして製粉してくれることになったのです。 ただし普通の2倍の料金とのこと 20キロ4000円ですって!! 種、肥料、網、製粉料だけで、売っているものを買うほうが安いことになりました。 50キロも取れたとして、赤字は埋まるどころか売れなければ粉も無駄 今年の作り方が失敗で20キロしかできなくてがっかりだったけれど、かえってよかったのかもしれません。 自分でパンを焼く分だけなら、こんなに贅沢なものはありませんから でも美味しかったら必死で製粉機を探して来年も作ります。 運良く雨で外へ出られないから明日も小麦の整理を続けてきっと土曜の約束の時間には間に合うと思います。 1日黙々とやってどうにか半分 一人の2つの目ではなかなか上手にできなくて、これが2人で4つの目だと流れ作業で完璧なんだろうな・・と思いながら
May 29, 2015
カテゴリ:花・庭・種
雨が降らなくて水田は田植えができなくて困っているけれど 咲き出してから散るまで雨に当たらず綺麗なバラに囲まれのは嬉しいことです 庭の中のイングリッシュローズは次々散るし、白いバラの中には虫がいっぱい 毎日、夕方にはぐるぐる回って綺麗にしているけれど 届かない場所はそのままに 枯れた黄色のもっこうの中から咲くのは可愛そうだから、今日は選定とは違うけれど他のバラを見るために枝を落としました。 たくさんたくさん写真を撮っているけれど、デジカメはやっぱり納得いかない部分があります 今年始めて譲ってもらった古いけれど高価なカメラで撮影してみているけれど これがまた難しい! 一流のカメラとは縁遠い暮らしだし、一流を知るのと一流を使いこなすのとは違うから 私はいつも2流のカメラ 今年はダイジェストで1冊、庭の文庫本を作りたいと思いつつ・・・ 今日もお庭にはお客様がみえました。 その方の意識ではイングリッシュガーデンは雑草もあってナチュラルな庭、日本の花壇のようにひな壇よろしく植物が並んでいない! その考えらすると、まさにこれがイングリッシュガーデンだと大きな声で褒められて、ちょっと参りました。 ここは日本なのでイングリッシュガーデンなどできるはずがないという屁理屈から論議を交わす気はなかったので、適当に濁して終わりました。 リバティの布をいつもお召になっているので、小屋もご案内したところ、かなりショックだったようです こんな人が山梨のそれもこんな場所にいるなんて・・・!という感想でした。 久しぶりにリバティーで騒いで楽しい時間でした すもも園では、またギシギシが伸びてきて、2回目の根こそぎ刈払いを開始 きっと何回もやれば勝てると信じて続けます プルーンの摘果も今日終えました。 今年すもも園で一番の実り方、サマーエンジェルの収量が少ない分はプルーンでカバーできそうです。 頑張って販売しないといけません。 見事なプルーン、後日撮影してきます では今日の庭から・・・
私はここで暮らしています!!
May 28, 2015
カテゴリ:花・庭・種
桃園の草を刈ってもらっていたのでスムーズに散布開始 すもも園はそれにくらべて、刈らないと決めた場所で苦戦 半日たっぷりかかって散布を終えました 200リットルの薬を使いきり、私の小さな果樹園にも散布できました 新しい薬の変えたので、匂いについていかれない部分はあったし、風はないようで確実に噴霧液を浴びて疲れたけれど、完璧に散布できました。 多分、少しは上達しています そのあとサティアンにドアを入れて、壊れたガラスの部分をダンボールで塞いでから 盗人さんへ!というメッセージを書きました。 周囲の方が言うように、その人だったとしたら・・という前提でのメッセージ 今日、噴霧の時に軽トラが下から登ってきて入口でUターン 追いかける余裕がなかったのが悔やまれますが、怪しい軽トラでした 犯人は現場に戻る・・という説が正しければ・・・!!! あまり気にしても疲れるので、たいしたことのない被害なので諦めて作業を続けます。 ダリアガーデンは順調 その他にルピナスも2箇所で発芽したので、その近くにバーバスカムの苗を植えて囲いました 出ているところを確実に花園にしないと、また草として刈ってしまうので 続けてジギタリスがたくさん出来ているので、草が出ていない場所に順次植えて広い果樹園が野原のような花園になる日を待ちます 夕方はビアガーデンでした
May 25, 2015
カテゴリ:花・庭・種
我が家で一番良い子のイングリッシュローズ ウインダミア イギリス湖水地方の名前をつけた薔薇です ひと株にたくさんの花束を上げています
こんな束が15ほどあがっているんですよ!いい子!!
ここまで伸びていました トレジャーが退色して白っぽくなっているところへ参加してくれました こんな咲き方が好きです やっとこういう色が出てきました。 赤ばかり?って思っていたのでほっとしました 庭のお花でケーキを作りました。 急いで箱を買いにいきました。かわいい箱があってよかったわ~ 今日も夕方のハッピーアワーを友達と過ごしました。 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。 新しく購入した3本鍬が活躍 引っこ抜けないものはそれで掘り起こしています。 撲滅運動中のアレチウリ・・続々と出てきていて、本当に休めない果樹園です 今週にはオルレヤを刈って、散布します。 畑は3本マルチをはって豆の種をいろいろまいています。 ダリアとガイラルディア、日々草など種をまいた草花は順調に育っていて、思い通りに花畑ができるかもしれません。 毎日、庭~果樹園~畑と順調にこなしています。 果樹園はいろいろな道具をもってひたすら歩き回って対処中、きっとどうにかなる!!
May 21, 2015
カテゴリ:花・庭・種
5時すぎに庭で楽しいおしゃべり 年に数回はこうして会いに来てくれるって幸せなことです ハッピータイムではなくHappy hourでした フランスの街にはいっぱい看板が出ていて、多くの人が夕方からの時間をオープンテラスでビールを1杯 銀座でも看板をみかけたので、都会ではヨーロッパのような風景が見れるのかもしれません 車社会の田舎では到底無理なことですね。 今日のお客様もかなり飲めるタイプではあるけれど、車で20分ほどのところからなのでコーヒータイムとなりました。 明日から日帰りお客様2日連続になります (縦の画像は写真館に収録すれば使えることがわかりました・・面倒ですけど)
May 19, 2015
カテゴリ:花・庭・種
遠い記憶で子供の頃、新宿の祖母の家の真っ赤なバラが 雨の日に芳香を放っていたのを覚えています 小さな庭に香るバラは小輪で房咲きの赤いバラでした 今日は朝からふったりやんだり・・・ 雨のほうが虫が見分けられるか?と傘もささずに虫退治 そこそこ捕まえました 雨がやむとカッコー、ホトトギス、コジュケイが居場所を告げます ホトトギスが一番近くにいるようです。 美しい声だけが聞こえる静かな山の中で、小さな庭はバラに囲まれよい香りが立ち込めています。
2階のリリーがいたベランダへ行ってみました。 リリーがいなくなってからあまりいかない場所です
下にはバラの海 今年は穴がなく、見事に流れるように蕾があがっています ほとんどが新しいシュートだからです
幸せな風景が広がっています 思い描いた通り、庭の周囲はバラの壁になりました。 長い時間がかかったけれど、楽しい時間でした 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。 午後には蒸し暑い日になってしまい、バラの開花も早まりそうです 草も伸びるので、頑張って抜きます!
May 18, 2015
カテゴリ:花・庭・種
庭の裏側から庭の内側へ、やっと枝を伸ばしたテス 向こう側にはもっとたくさんの赤い蕾があります。 向かって右からも赤い蕾が登ってきていて・・ しばらくなんだったか思い出せなかったのですが 昨日の夜、突然思い出しました ダンス ドウ フウ でした 赤も白も懐かしいガーデニングショー参加の苗です
毎日、ここが一番かな?って思うけれど、カメラを向けるとどこも一番に見えます 今年は夫にも見せたいから二人で行きます!って そんな嬉しい連絡もありました。 ご主人が素敵と思うかどうかはわからないけれど・・・ 昨日夕暮れ時にいらした方は、見事にバラで囲まれた庭に驚いていました。 あの高さを切ったりするってことですか?という質問 (*´∀`*) 日中見えた方は、一言 これ全部、ただの草ではなく名前があるってことですよね?って (*´∀`*) ただの草・・・といいものって多分ない どんな雑草にも名前はあるから! あああ~どうしても直せない!
May 16, 2015
カテゴリ:花・庭・種
雨あがりの庭でトレジャーが次々オレンジ色に開花している風景をみつけました。
なんという言葉を選べばこの美しさが伝えられるのでしょう? 伝えきれない美しさ それはどこのお庭でも同じでしょう 一生懸命植物と向き合って何年もかかって育てて、思い通りに綺麗に咲いてくれたその瞬間 誰もが幸せだと感じるけれど、その思いはなかなか伝えきれません。
そして、常日頃もう充分生きたから、上手にさようならって消えて行きたいなんて言ってるくせに 来年もまた次の年もこの風景をみたいと思う 去年はリリーがいっしょだった庭 ハーブがこのトレジャーの下のドアを守っていた昔 バラで囲む宣言をし、バラ病に感染したあのころ まだバラの力を知らず、それでもトレジャーを植える場所を芙美枝さんと作ったあの日 未来は見れないけれど過去は見ることができる いろいろな出会いがあって、悲しい別れもたくさんあって 何億というお金があるから、何がなんでも、人を傷つけても自分本位に長生きしてお金を使って生き延びたいと思う人もいるけれど、 お金はなくても、数え切れない蕾が毎日開花していくその風景をみたいから生きていたい 自分一人ではなく、綺麗ねすごいわ~と単純にこの風景を愛でてくれる仲間との時間を大切にして
綺麗でしょ!!すごいでしょ!!! 2色のもっこうばらは、ほんのスタートでしかなく もっと雄大にもっと美しく、ログハウスを囲って咲くつるバラたち 小さな木のお家をより素敵に演出してくれるバラ 空から見ることができるのは、きっと別れた人だけ いつかわたしも空から見ることになるけれど、変な時期に空に登ってしまうと誘引できていないひどい化物屋敷のバラしか見れないってこと・・・わかっているから 誘引を終えてからでなくっちゃ! チャンスは1度だけ、その次の年からは誰も誘引できないからね!
May 13, 2015
May 11, 2015
カテゴリ:花・庭・種
すもも園でオルレヤが咲きだしました。 去年、たくさん切って東京へ持ち帰った方から嬉しいメールもありました。 結婚式以来、家中に花が飾られてとても幸せだと そんな風に喜んでいただけたことが嬉しいのです 抱えきれないほどの花を持つことって滅多にないことです 100本のバラとは大きな違いかも知れないけれど、嬉しい笑顔を見れることが多いです 今日は久しぶにお引越しされた御夫妻が家に風を入れにきていたので、ひと束届けました。 受け取ったときの笑顔が忘れられません。 レースフラワーみたいねえ~こんなにたくさん!!嬉しいわ~ 昨年、お声をかけられなかった移住組の方には連絡をしました。 友達といっしょに行きたい!ってお返事がありました。 満開になると花粉が落ちるので、なるべく早めに切るほうが楽しめます お声はかけませんが、オルレヤ狩り?刈り??にいらしくださいね とはいえ、台風だとか・・・ どうなるのでしょう? 突然、日本列島から離れていくか?勢力が弱まるか・・・ みなさんの花の季節に影響がないことを祈ります たくさんの蕾が落ちたりしませんように・・
全761件 (761件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|