マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

2010/09/19(日)10:05

酷暑の三都見仏記1 高野山 奈良 京都 のはじまり

和歌山(29)

メール更新をおつきあいくださって ありがとうございます。コメントも たくさんいただいて感謝しています。 たった今、九州より飛んで帰宅いたしました。 8月14日~16日、暑い暑いなかマムは 高野山、奈良は都祁の多田来迎寺、 奈良国立博物館、東大寺万燈会、 そして京都 六波羅密寺とお仏像さんに お会いしたく汗まみれになりながら 歩きまわってきました。 一途にね 笑。   スタート地点となる南海高野線九度山駅 ↓ ↓ ↓ 高野山参道の起点となる慈尊院 ↓ ↓ ↓ 一町(109メートル)ごとに道標がたてられている町石道 ↓ ↓ ↓ 高野山大伽藍西塔 ↓ ↓ ↓ 高野山金剛峯寺 ↓ ↓ ↓ 宿泊した遍照光院 ↓ ↓ ↓ 奈良 旧都祁村 来迎寺 ↓ ↓ ↓ 奈良国立博物館 ↓ ↓ ↓ 東大寺万燈会 ↓ ↓ ↓ 京都 六波羅密寺   あまりの暑さに、マムは倒れるかなあと、 本当に思う3日間でしたが、 行った甲斐がありました。 少しずつアップしていきますね。   *酷暑の三都見仏記1 高野山 奈良 京都 のはじまり *酷暑の三都物語2 九度山慈尊院  *酷暑の三都物語3 丹生官省符神社から大門へ *酷暑の*三都見仏記4 大門から霊宝館へ *酷暑の三都見仏記5 高野山壇上伽藍根本大塔 *酷暑の三都見仏記5 その2 高野山壇上伽藍西塔 *酷暑の三都見仏記5 その3 高野山壇上伽藍 お社と赤と黒 *酷暑の三都見仏記6 高野山総本山金剛峯寺 *酷暑の三都見仏記7 高野山遍照光院 *酷暑の三都見仏記8 高野町を地井散歩 *酷暑の三都物語9 旧奈良県山辺郡都祁村 来迎寺 *酷暑の三都物語10 奈良国立博物館で欲しかったもの *酷暑の三都物語11 東大寺万燈供養会 *酷暑の三都物語12 京都六波羅蜜寺の清盛像

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る