マムの素 * 青カバ・ウィリアムはかく語る

2012/01/18(水)20:46

新春老骨に鞭打つ見仏記5 銀閣寺(その1) 手水はあなどれない

京都(50)

1月7日夜行バス→1月8日京都タワー銭湯→神護寺→千本釈迦堂→銀閣寺道→銀閣寺 →永観堂→松尾大社→奈良→1月9日山辺、長岳寺→高畑、不空院→東大寺ミュージアム ・前編 銀閣寺道・ <臨済宗相国寺派 慈照寺銀閣寺> 京都市左京区銀閣寺町2    TEL(075)771-5725 市バス「銀閣寺道」下車、徒歩約7分 <唐門の火(花)頭窓より観る銀沙灘> やっとこさ銀閣寺です。 マムさんが銀閣寺? と、 疑問に思われる方もおられるや・・・。 あ、 いない。 失礼をば。 実は銀閣寺のお庭が大好きなんです。 意外でしょ。 さっ、はいりましょ。   <銀閣寺総門>   <銀閣寺垣> 総門をくぐると、この緑の垣です。 狭い空間に高く伸びる青葉の壁。 うまいですねえ。 思わず唸ります。 生垣には薮椿、樫、クチナシ、山茶花が 使われています。   <庫裏前庭> 日本庭園によくみられる敷石の配置ですが、 美しいうえに楽しい。 ケンケンパ・・・なんてやったら大目玉をくらっちゃう。   <本堂扁額 東山水上行> 画像をクリックすると扁額の意味がでます   <本堂 引き戸>   <本堂 引き戸> ↓本堂と国宝東求堂(とうぐどう)との  間の坪庭。 ムム!? 近づいてみましょう。   <銀閣寺形手水鉢> なんと手水。 銀閣寺形手水鉢とな。 画像ではわかりませんが、上部 水溜めは円形です。 側面は1面1面意匠が違います。 千利休が写し造ったといわれています。 この手水を原型にしたものが茶室に よく造られているらしい・・・。 残念ながら茶室まではまだ マムの足は及んでません 汗   <国宝 東求堂 足利義政の持仏堂 室町時代建立> で、で、で、 なにが好きかといいますと、 これからご案内する、銀沙灘と向月台!                                     つづく

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る