マイナーな生活 by c-oyaji

2013/11/23(土)15:53

株価 年末はご注意

為替(57)

アベノミクスの効果が顕著に出ているのは、 為替と株価である。 なぜこうなったか、民主党政権と前の日銀大勢が続いていたらどうだったかは、こちらにある。 昨年来、日本株がお祭り騒ぎで上昇した理由とは何だったのか 4月13日 円が安くなって何が良いの?関係ない。ブランドバッグは高くなったし、小麦や大豆が値上がりして困るだけだ。 株価なんて自分には関係ない世界だ。自分の懐には何も入ってこない。 と言う人は、アベノミクスを感じられないのだろう。 しかも、物価が下がる方がいいと考えるのはいいのだが、それが原因で回り回って給料や年金が下がるのは困るというのは、困ったものだ。 oyajiが会社へ入った頃は、春闘のベースアップというのは、「昨年の物価上昇がこれだけで、生活が苦しくなったから、給料をこれだけ上げてくれ」と要求するものだった。 だからTVに出てくる、荻ナントカ女史のように、輸出会社は儲かっているが給料が上がっていない、だからアベノミクスはだめ、なんて言わない。給料アップは後から付いてくるもの。 それに株価アップも円安も、自分が何もしていなければ、何も見返りが無いのは当たり前。 クレクレ、チョーダイ・ボーヤじゃあるまいし、この数十年、待っていれば何かを誰かから貰えるものと思っている人が増えていないか? で、oyajiはその昔、金を増やしてやろうと、ドル預金をした。 ところが当時1ドル100円以上だったから、塩漬けにするしかなかった。 それがやっと元に近づいてきたから、恩恵を受けたとも言えるが、ドルの金利はゼロに近づき、途中いくらか引き出しているので、決して儲かりはしない。 そして株は自分で売買したことはなかったが、会社時代持ち株会で積み立ててきたものがある。ただしこれもバブルの頃の積み立てもあるので、大損をしていたが、最近元の買い入れ平均額に近づいてきた。もっと上がってくれないと利益は出ない。 これもアベノミクスの恩恵が損失を減らしてくれたといえるか。 そこで、今からの株価だ。 アベノミクスでプラスの恩恵を受けたいものだ。 日経平均株価は5月の高値の後、2000円近く急落した。 それを見て、やはりアベノミクスは失敗だという人もいた。 多分、今年に入ってから株価が上昇を続けているのを見てから高値を掴んだ人でしょう。 それ以後14800円の壁を抜けられなかったのだが、最近ここを抜けて15000円に乗せてきた。 oyajiはここで最近NISA、NISAと書いているが、それ以外にも理由があるらしい。 海外ファンドが日本の円安、株高を狙ってきて、年末までにダブルで稼ぎたいらしい。 つまりクリスマス休暇に入る前にバタバタと株売り、円買い戻しになるかもしれないと言うこと。 加えて、来年からNISA以外の株式売買利益は10%から20%に税金が上がる。 これも年末の売りの要因になる。 くれぐれも高値を掴まないように・・・・ またNISAが始まると戻ってくるかもしれないが。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る