マイナーな生活 by c-oyaji

2014/04/20(日)09:26

冷たいねー、日本は韓国の旅客船事故を知らんぷり?

Unusual Korea(20)

テレビ新聞で言わないみたいだけど・・・ あの事故へ国外からの応援はどうなっているのだろう。 また国内での救援体制はどうなっているのだろう。 日本のすぐそばでの事故に日本が何も手を差し伸べていないみたいで、冷たいなー、酷いなー・・・みたいな。 目の前で、何もできず、ゆっくりと船が家族とともに沈んでいくのを見るのはどんなに辛いことだろう。 もっと何かできただろうと思ってしまう。 首相、朴槿恵大統領にお悔やみ伝達 4・17 「必要な支援を行う用意がある」とのメッセージも出した。 韓国側は「ありがたいが、現在のところ特段支援を要請する事項はない」と回答しているという。 政府、韓国に支援申し出 返答待つ 4・16 韓国政府に支援の提供を申し出た。  防衛省は行方不明者捜索の協力要請があれば、国際緊急援助隊として自衛隊を派遣する考えだが、16日夕時点で韓国側から要請は来ていないという。  外務省関係者は「どういうことが必要か韓国側に照会しているが、まだ返事がない」と語った。 それが19日になって、 不明者家族ら「日本支援を拒絶」説を非難 となる。 福島原発事故でもそうだったが、全ての事故は初動体制と対応が重要だ。 火事が起きても、消火器1本で消せるタイミングにそれをやらないと、時間が経過すれば消防隊が出動しても手に負えなくなることもある。 消火器で消せる段階で消防隊が到達するくらいがいい。 つまり、初期の段階では事故のレベルを超えるくらいの対応をして、小さい段階で抑え込むことが必要。 それを逃すと被害はドンドン拡大していく。 被害を小さく抑えるにはためには、現場のリーダーの素早い判断で、どのレベルで対応することが必要なのかを見極め、レベルに応じた対応が可能な権限を持った上の者に次々に応援要請をしなければならない。 逆に上位の権限者は要請がなくても、状況を把握してその者ができる範囲で支援を差し出すことも必要。 応援は過剰であってもよいし、過剰であるべき。そして結果的に過剰であってもそれを責めるべきではない。 小出しにしていれば後手を踏むことになる。 oyajiは福島原発はこのメカニズムが働かなかった結果だと思っているし、 今回の事故も似たようなところがあるように感じる。 船に閉じ込められた人がまだ無事であることを祈っているが、 日本がこの事故に対して、できることを何もしなかったと思われることは避けたい。 多分、日本から支援の申し出があって、それを受け入れなかったことが知れたら大変なことになると考えているのだろうか。両政府とも隠しているのかも。 (日本が余計な配慮をやりすぎると***問題のように後で、ハシゴを外されるよ。) それにしても信じられないようなことがいくつもあるものだ。 ・船が傾いて、積み荷や車が移動した?  てっきり、積み荷や車は動かないように固定していると思っていたのだが、これが普通? ・船が傾いた時に乗客はその場から動くなって?  ヨットでも傾いた反対側に体重をかけてバランスととるのに・・・  動こうにも動けなかったのかもしれないが。 ・船長が一般客を装って脱出した?  もう言語道断。どういう思考回路だろう。と思うのはoyajiだけ?  少しでも他人のためという意識が全くないのだろうか、自分だけの損得で動くのが普通なのか。  日本では「恥」が人の行動を左右するが。 ・情報が2転3転  対策本部のようなものはいつできたのだろう。  情報が錯綜するということは本部がなかったことを意味する。  事故の現状が把握できなければ対策を実施できないだろうに。  韓国の組織がわからないが、海の上だから警察は知らない、消防も知らない、軍隊は無関係、で、指揮は誰? ・救援のプロ:日本自衛隊の応援  反日がスローガンだし、旭日旗を掲げる海上自衛隊なんかに来られては人命より主義に反する?  かといって、韓国海軍の船らしきものは見当たらないようだ。  大型船の転覆だと、同等以上の船が来ないと沈まないようにできないだろうに。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る