マイナーな生活 by c-oyaji

2015/07/18(土)19:29

ほんとにもう!

どうなる日本(153)

ピース又吉の受賞に古舘伊知郎が「皮肉」 ネット上で「バカにしている」と批判強まる 皮肉ではなく、あからさまな批判で蔑みと同時に羨望。 一体何様なのだと言いたくなる。 大体、本人がスポーツ実況アナウンサーあがりだということを忘れている。 oyajiは「報道ステーション」を見ない。彼の存在が理由だ。 出演するコメンテーターとキャスターがそろって偏った発言をする。 全く中立性がないから、みていて胸糞が悪くなる。そんなことがあるからテレビ朝日は避けるようにしている。 報道の自由と称して、一方的な意見だけを伝える。まあそれも自由なんだが、ならばナチスドイツのプロパガンダも自由で民主主義だったわけだ。 森会長、国の対応「不満ある」 新国立競技場計画白紙で 「国がたった2500億円も出せなかったのかね」 たったの2500億円・・・そんな感覚なんだろうな。悪しき時代の政治家の印象。 1000兆円の借金があるなら、今更2500億円増えてもはした金。0.1%にもなりゃしない。 どこかの党首は西松建設から4億口利き料をもらうくらいだから大した額ではない。 (これ奥州屋、儲かる仕事を回してやるから、またヤマブキ色の菓子を頼むぞ。   へへーお代官様ーーー。てなもんだ) ロンドン、北京で800億、500億使ったとしても、日本は国債、借金の額が1ケタ2ケタ違う。 これで、再増税しようなんてとんでもない話だ。 そして増税できず、借金を減らすこともできなければ、日本の信用丸つぶれ。 せっかくアベノミクスで経済に少々効果がでてくると、頭に乗って昔のような利権漁り、垂れ流しが蔓延するのだろうな。 そう思われたら終わり。 いわゆる安保法制 審議を尽くしていないとか、国民の理解が不十分とか、 結局それは、現状認識を拒否している民主党、マスコミのせいじゃないの? 政権を担当すれば、政策が何もできない、やろうとしない、それが野党になった途端、以前のように、ただ反対反対と唱えるばかり。 安全保障法制に関する民主党の考え方 民主党のホームページには立派なことを書いている。 だが国会の論議ではただ単に自民党の法案を通させないことが主目的になっていないか。 100時間議論(?)をして何も決まらない、これは決めさせないための時間稼ぎでしかない。 決まらないなら廃案にする(それを狙っているのだが・・・)、まさに前政権。 大体、質問者に辻本氏を充てるのが、意図が丸見え。 もう、議論に名を借りた時間稼ぎ。歩み寄ろうとか、ここを修正すれば賛成するとか全くない。 上の考え方にもあるが、事前に国会承認をしようにも、こんな政党がいたのでは決まるはずがない。 刻一刻と事態が変化しているときに、攻撃されているときに結論を出せない人に承認をもらっていたのでは死ねと言われるのと同じ。 ハトさんもきれいごとを言っていたね。 最低でも県外へ移すことを検討すると約束。 結果、どう考えても辺野古しかないと、現実的になってやっと分かる対応の遅さ。 「戦後の日本が維持してきた、相手から攻撃を受けたときに初めて防衛力を行使するという、専守防衛の根幹から明らかに逸脱している。」 戦後と今と同じなのだろうか。 攻撃を受けてから、防衛する?それもいいだろうが、攻撃を受けたなら防衛してなかったということ。 せめて水際で阻止してほしい。幸いにも日本は海に囲まれているという非常に恵まれた状態である。 だが公海上の日本人、海外で働いている日本人が攻撃を受けたら? 南沙諸島の岩礁はどうなった? 米軍がフィリピンを引き上げたとたんに、中国が不法占拠。その後埋め立てて軍事基地化。 同盟国であるはずの韓国が戦後不法占拠した竹島は?国交正常化してからどうなった? 日米同盟を深化させるというが、法案反対派は結局、日本は戦わないから誰か助けてください。 その時、日本のために血を流しても、我々は何もしません・・・みたいなものに思える。 先日のISでの人質事件でも、ヨルダンが拘束している犯罪者を日本人と交換してくれ、ヨルダン人人質は見殺しにしろとでもいうのだろうか。 正にそんな考えが横行し始めたように思える。 イジメはいけない、我が息子をいじめないでくれ、でもよその子がいじめられるのは、どうしようもない(まあいい)。・・・と かといって、武力に防衛力、脅しに脅しで対抗するのはドンドンエスカレートするからいいことではない。 せめて、「安保法制化反対」と声を上げるなら、中国の侵略反対とか軍備増強反対とかも、言ってほしいね。 中国、北朝鮮、ISの脅威がなければ、日本が身構える必要もない。 あーあ、oyajiのボヤキも疲れるわ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る