マイナーな生活 by c-oyaji

2016/10/22(土)21:10

Xenderでファイル転送してみる

お気に入り(23)

前回、スマホでポケモンGOができなくなったと書いた。 それもあって予備のスマホ(中国製)を買ったのだが・・・・ なんのことはない、また使えるようになったではないか、ニャンテック(NIANTIC;ニアンテックらしいが、きっとニャンとも読めるようにしたのだと思っている)はソフトを改善したようだ。 まあいっか。 新しいスマホにマルウエアの疑い・・・と書いた。 色々セットアップ、アプリインストールしている途中で、無料のAVGアンチウィルスをいれてスキャンしたところ、びっくり、2件の脅威を検出、となった。 あちゃー、これは本当にマルウエアなの? よく分からないけど2つのアプリを「停止」にして使っている。 今のところ問題なさそう。ポケモンGOも動く。 そして、スマホにプレインストールされている「Xender」なるものを発見。 見慣れない、何に使うのか。 ネットで調べると、ファイル転送用アプリとのこと。これも中国製。 ところがネットに書かれた使い方通りにやってみようとしても、ボタンなどが違って使い方が分からない。どうも胡散臭いなーと思ったのだが、スマホースマホ間で高速で転送するのなら、いいかもしれない、大丈夫だろうと使い方を調べることにした。 スマホースマホーPC-PC間でデータ転送する手段は? PC-PC間は有線、無線でネットワーク接続していればなんら問題ない。手間がかからず、速い。 スマホーPC間はUSBケーブルでつなげば転送速度は速い、接続を手間と思うかどうかだ。 スマホースマホ間は以前、赤外線があったが今、赤外線ポートは時代遅れ、 一般的にはBluetooth接続だろう、Felicaとか、NFCとか、SIMフリースマホ、ましてや中国製だと持っていない。だけどBluetoothは遅い。 Xenderだと使い勝手はどうなのだろう。 そのためには旧スマホ(これも中国製)にもアプリが必要なので、GooglePlayからDL。 そして2つのスマホを並べてみると、アイコンが随分と違う。 新スマホ Android Ver6.0だが Xender Ver3.1 旧スマホ Android Ver5.1で Xender Ver3.2 立ち上げてみると、新スマホ 広告なし。旧スマホ 広告あり。 広告は煩わしいが、大手の広告がでてくるなら、かえってアプリの信頼性があるのかも。 開始は右下の赤いボタン 左がVer3.1、右Ver3.2 すると、Androidスマホ間の転送画面 iPhone、PC、WinPhoneとの転送は下にボタンがある。 旧スマホから新スマホへファイル転送のため 右で、送信、左で、受信をタップ。 こんな画面になるが、そのまま待っていてもダメだった。 左に現れた人形のマークを触って、和の中心へ動かすと接続完了 アプリ、ギャラリー、音楽とファイルなら何でも送れそうだ。 送るものを選んで「送信」をタップすると・・・・ なんと、1.4MBの動画ファイルを数秒で送ったぞ。 左には受信したファイルが表示されている。 これは速い。Bluetoothなら数分かかった。 なお受信したファイルは、ファイルマネージャーでXenderのフォルダ内にいる。 一つ注意がある、送る前に聞いてくるのだが、WiFi環境にいるなら、あらかじめ、WiFiをONにして、SIMカードのデータ通信をOFFにしておく。 速くてデータ通信料を発生させないためだ。 では、WiFiのないところではどうする。お互いデータ通信経由でやるということか。速度はどうなる? それとも、デザリングみたいに送り側がWiFi基地局になるのか? 今度やってみよう。 ということで、スマホースマホ間でWiFi転送はBluetooth接続より格段に速い。 次にスマホーPC間だが、第2ステップでPCを選択するとこうなる。 指示通りのURLをパソコンに打ち込むと、Webにつながったりつながらなかったり、 次にQRコードが出たり出なかったり、どーも不安定。 そして、QRコードを読み取れば、パソコン上にスマホ内のファイルが表示される。 つまり、ここではスマホからPCへのアップロードが可能。 逆のダウンロードをしようとすると、更に手間がかかりうまくいかなかったのでギブアップ。 USBケーブル接続の方が簡単で、操作性もいいと感じた。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る