カテゴリ:カテゴリ未分類
インドネシア・スマトラ沖大地震と津波で、当初1万人、2万人と報道されていた死者の数が、あっという間に15万人という驚異的な数に達して、世界各国は次々と支援金を送る声明を出している。
支援金の額を決める場合、各国はどういう基準を使うのだろう?過去の災害と支援金額との比較、死者の数、実際に推定された被害の額、被害地域との政治・経済関係の親密さ(例えば貿易額とか現地に居住する自国民の数、その国への旅行者の数など)。他の国がどのくらいの額を約束しているか、というのも算定の基準に入るに違いない。自国をよく見せたいという単純な理由よりも、復旧時あるいはその後の影響力の大小に関わってくる。インドネシアは資源の宝庫だ。 アメリカの場合、当初1500万ドルだったのを、12月28日には3500万ドルに増額し、更に12月31日には一挙に3億5000万ドルまで増やした。パウエル長官は、この額が最終のものだとは決まっていない、と更に増額の可能性をほのめかしている。 日本の小泉首相は1月6日(日本時間)、当面5億ドルを限度とする無償資金を供与、他に被災国の公的債務の支払い猶予、自衛隊の追加派遣などを表明した。ドル部分だけを見ると、アメリカを43%も上回った。 驚くのはドイツ、地理的には離れているにも拘らず、6億8000万ドルという額を約束している。オーストラリアが登場するまでは第一位だった。 環太平洋の仲間として、オーストラリアは8億4000万ドルの支援を表明した。オーストラリアのGDPは日本の約9分の1、人口は7分の1ほどしかない。8億4000万ドルという額の支援金は他国と比較すると、驚異的なレベルと思う。 今回の津波の最大被害国はインドネシア。そのナンバーワン貿易相手国は輸出・輸入とも、日本である。インドネシアの輸入の約4分の1、輸出の8分の1。インドネシアの貿易相手の第6位(輸入)に、オーストラリアは位置する。 今日までの世界各国の支援金の合計は38億ドル、上に挙げた4カ国の合計が23億7000万ドル。約1年前のイラン地震の時の世界の支援金の総額は10億ドルだったそうだから、今回はまだまだ増えるだろう。もっともイラン政府に拠れば、実際額は1700万ドルほどだったということだが?? お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|
|