テーマ:今日聴いた音楽(67028)
カテゴリ:カテゴリ未分類
ポール・サイモンが「American Tune」を書いたのは1972年(発表は1973年)。彼自身が「あまり政治的な歌詞は書かない、でもこの曲はかなりそれに近いものだった」とインタビューで語っている。アメリカは国内的にも国際的にも苦難の時代を通りすぎていた。ベトナム戦争はまだ終わっていなかった、ランド研究所の研究者がペンタゴン・ペーパーズを新聞社に流した、ニクソン大統領のウォーターゲート事件は深く静かに進行していた、人種差別撤廃の為のバス通学が連邦政府によって強制されることも可能になった。「American Tune」の歌詞には、そういったアメリカの苦悩の歴史と、と同時に民主主義を守ろうとする折れそうで折れない意志が刻まれている。
しかし、この曲の歌詞が多くのアメリカ人に今でも受け入れられているのは、それ以上の何かがあるからだ。この詞には、個々のアメリカ人、あるいはどこの国の人でも、が時代を越えて共感することのできる人生の試行錯誤が象徴的に描かれている。人々はそこに自分の夢を、苦悩を、誤解を、疲労を、孤独を読み取って、深くうなだれる。それでも、一休みしたらまた立ち上がって仕事に向かうしかない。そんな時にふと口ずさむ、そんな歌だから愛されてきた。 Many's the time I've been mistaken And many times confused Yes, and I've often felt forsaken And certainly misused But I'm all right, I'm all right I'm just weary to my bones Still, you don't expect to be bright and bon vivant So far away from home, so far away from home しょっちゅう誤解を受け、心はぐちゃぐちゃに乱れた 人から見捨てられたし、もちろん利用もされた それでもなんとかボクは大丈夫 だけどさぁ、疲れたよ、骨の髄まで それでもって明るく元気にしてろってのは無理な話さ そりゃそうだろ、心の故郷はここにはないんだ、遠く離れてるんだ And I don't know a soul who's not been battered I don't have a friend who feels at ease I don't know a dream that's not been shattered or driven to its knees But it's all right, it's all right For we've lived so well so long Still, when I think of the road we're traveling on I wonder what's gone wrong I can't help it, I wonder what's gone wrong 誰だって打ちのめされたことがある 友達はいるけどなんかみんな距離を置いてるしね 夢なんてさいずれは打ち砕かれ押しつぶされるものさ それでも大丈夫だよ だって僕たちは長い間まあ申し分なく生きてきたんだから とはいうものの、振り返ってみるとどこで道を誤ったんだろうと思う そう思わざるをえないんだよね And I dreamed I was dying I dreamed that my soul rose unexpectedly And looking back down at me Smiled reassuringly 自分が死んでゆく夢を見た 驚いたことに自分の魂が空中高く昇って行くんだ そこから自分を見下ろしてる、安心させるように微笑んでね And I dreamed I was flying And high up above my eyes could clearly see The Statue of Liberty Sailing away to sea 自分が天空を翔んでいる夢を見た ずっと高いところから自由の女神がはっきりと見える まるで海の上を走り去っていくようなんだ 自分が天空を翔んでいる夢を見た We come on the ship they call the Mayflower We come on the ship that sailed the moon We come in the age's most uncertain hour and sing an American tune But it's all right, it's all right You can't be forever blessed Still, tomorrow's going to be another working day And I'm trying to get some rest That's all, I'm trying to get some rest 僕たちはメイフラワー号という船でやって来る 月面を走った船に乗ってやって来る 歴史上もっとも不確かな時にやって来る そして、アメリカの歌を歌うんだ それでも大丈夫さ、うんうん大丈夫 永遠に祝福されるなんてことはないんだしね でもね、明日もまた仕事に行かなくちゃいけないんだ だから、今はもう少し休もうと思う それだけだよ、もう少し休もうとね 最後にもう一度、ユーチューブでサイモンとガーファンクルの「American Tune」を聴く。彼らが解散したのは、どこにでもあるエゴのぶつかり合いで仕方がなかった。それでもやはり、ガーファンクルの<天使のような声>は美しい。この演奏は、1981年9月19日、ニューヨーク、セントラル・パークでのコンサートでのコンサートのものらしい。 |
|