MPLAB IDEMPLABのインストールと使用法概略 マイクロチップ・テクノロジー・ジャパン株式会社のページから,MPLAB IDE 最新版のダウンロード (v7.60)をクリック.下の方のDownloads, MPLAB IDE v7.60a Full Zipped Installationをダウンロードしてインストール.アセンブラによる開発環境が一通りインストールされる. 使い方は,まず起動. ![]() 次に,プロジェクトウィザードを選択する. ![]() すると,次の画面が現れ,画面の指示に従っていけば,プロジェクトが作成される. ![]() 最初にデバイスを選択. ![]() 次に,使用言語を選択.図右下のShow all installed toolsuitesを選択すると,インストールされているツールすべてが表示される.ここでは,Microchipのアセンブラを選択. ![]() 次に作業領域とプロジェクトファイルの指定.どこでもよさそうだが,ここではC:\PICwork\asmのフォルダにtest.mcpというプロジェクトを作った. ![]() プロジェクトに追加するファイルを指定する.そのまま次へでよい.既にファイルが用意できていればここで追加. ![]() プロジェクト作成完了の画面. ![]() プロジェクトに後からファイルを追加する場合は,下図のようにプロジェクトからAdd Files to Projectを選択し,ファイルを指定する. ![]() サンプルプログラムを適当に拾ってきたところ. ![]() ビルドして見ると, ![]() BUILD SUCCEEDEDのメッセージ. ![]() 作業フォルダを確認すると,HEXファイルが出来ていた. ![]() HEXファイルの中身はこんな感じ.これでアセンブラによる開発の最低限の作業手順は完了. ![]() シミュレータを起動してみる.DebuggerからSelect Toolを選択後,MPLAB SIMを選択する. ![]() その後,DebuggerからRunを選択するとシミュレーションができる.アセンブラのリスト上でダブルクリックしてブレークポイントを設定できる.Viewから各種レジスタの値を表示させたりできる.Runの代わりにAnimateで動作をアニメーションできる. ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|