AndroidインストールメモAndroid SDK インストール.http://www.javadrive.jp/android/install/index.html ![]() Androidインストールメモ インストールは, http://www.javadrive.jp/android/install/index2.html によると解凍して必要なファイルを適当なディレクトリ作成しておけば終わりとあるが, Android仮想デバイス(AVD)の作成のページ, http://www.javadrive.jp/android/emulator/index1.html の”android list targets”を実行してもだめ. まず,Java入れてなかった. Javaのインストールは,JavaDriveのトップページから,Javaダウンロードとインストール をクリック. こちら(http://www.javadrive.jp/install/index.html)に飛ぶので,手順どおりインストール. バージョンが新しくなってるので多少違ってるが,インストールできた. パスやHOME設定後再起動が必要だった. ![]() 昔Javaがまだまだマイナーだったころ本を1冊読んでへーこんなのあるんだ (引越しで本はダンボールの山の中,行方知れず),MacでJavaを試してみて動いただけで終わってたので, Java入門(http://www.javadrive.jp/start/index.html)をクリック, サンプルプログラムを入力して実行してみたりした. 再びAndroidにもどる. SDK Readme.txtを見ると,SDK Setup.exeを実行しろとかいてある. 実行してみたらWebにつなごうとするが設定がだめでひっかかったので,設定をあれこれいじったらつながるようになった. パッケージのリストが現れたので,新しいバージョンのドキュメント,SDKプラットフォームとAPIを選択し,インストール. バーチャルデバイスが空なので,Newで適当に名前をつけて(”android21”としてみた), あとはデフォルトでCreate AVDを押したら何かできたらしい. Android仮想デバイス(AVD)の作成のページの, http://www.javadrive.jp/android/emulator/index1.html android list targetsを実行すると,今作ったターゲットが表示された. さっきの動作でAVDもできたようなので確認, http://www.javadrive.jp/android/emulator/index2.html にある”android list avds”でさっき作ったAVDが表示された. 次にユーザディレクトリ内に .android が出来てるのを確認. 書いてあることと若干違うようだが先に進んでみる. エミュレータの起動は,ここに書いてある簡単な書式で, http://www.javadrive.jp/android/emulator/index3.html emulator @android21 するとアンドロイドのエミュレータ起動,なにやらメッセージが出てきてProceed, ![]() 引き続きアンドロイドが起動中,しばらくすると起動完了したっぽい画面, ![]() ![]() 無難そうなBrowserボタンを押すと,Googleにつながった. あらびっくり,素人でもインストール出来ちゃったらしい. ![]() 続き, Androidエミュレータで,Webは見られたがYoutubeの動画は見られない. 開発にはEclipseがあったほうがいいらしいが使ったことない. Eclipseをインストール,手順は http://www.javadrive.jp/eclipse3/index.html にある通り. 次に日本語化, http://www.javadrive.jp/eclipse3/install/index.html にかいてあるプラグインをダウンロード pleiades_1.3.1.zip 解凍して必要なフォルダをEclipseのフォルダへ,eclipse.exe -clean.cmdを実行したら日本語になった. 次にEclipseでAndroidのADTプラグインのインストールとSDK Locationの設定. http://www.javadrive.jp/android/adt/index.html Eclipseのバージョンが違ってるが,やりたいことを考えながら似たようなメニューを探していくと,上手くできた感じ. 新規作成 http://www.javadrive.jp/android/step/index1.html を参照,パッケージ名は,適当に3単語を”.”で区切って入れた. その後,ソースコードの修正をした.実行しようとしても,以下のURLの記述とメニューが違う. http://www.javadrive.jp/android/step/index4.html なので,そられしい”実行構成”を選ぶと,選択画面がでた.ここでAndroidアプリケーションを選択すると, Androidが起動し,画面に”Hello Android”が表示された. メッセージだけ書き換えたらメッセージが書き換わって表示された. 開発環境はなんとかできたらしい. Androidの戻るボタンをおして下にある△を押すとアプリ一覧が出て,Helloというアプリができている. あとはPDAの操作のようにしてAndroid内部でこれを削除したりできた. iPAQを持ってるけど,検索したらiPAQにAndroidインストールできるらしい. http://www.smartphonemag.com/cms/blog/414/ipaq-linux-and-alternate-os-guide 自分にできるかどうかは別として. ![]() ![]() Google Androidプログラミング入門 ![]() Google Androidアプリケーション開発入門 ![]() Google Android入門 ![]() Google Android完全解説 ![]() Google Androidアプリ開発ガイド ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|