PC9801(98note)分解PC98noteの分解 子供のころからの分解癖で,電気製品は分解してみたくなります. お亡くなりになったPC9801を以前分解した写真をアップしておきます. まず,分解前. ![]() 開けて見ると,もう既に分解は始まっていました. ![]() メインの基板(マザーボードとは呼べないだろう)です. ![]() 液晶ディスプレーも分解. こんな感じで何枚もの板が重なっています. 上にある白い棒が冷陰極放電管でバックライトになります. ![]() 片側から入った光を徐々に散乱させて全面を同じくらいに光らせるためアクリル板. この写真では左側から光が入り,強い光を少し散乱,右へ行くにしたがって光が弱くなるので散乱を多くし,右端では光が折り返すのでまた散乱を弱くしています. ![]() 液晶の制御基板.全面にLSIが張り付いていて,当時液晶をコントロールするのは大変だった様子がうかがえます. ![]() フロッピーディスクドライブ(FDD). ![]() これもさらにバキバキにばらすとこんなふうになってました. ![]() キーボードもバラバラ. ![]() PC-98noteの最後. ![]() ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|