昔作ったマイクロマウス昔作ったマイクロマウス 高専5年(20才)のころ(今から約20年前),趣味(学校でじゃないですよ)でマイクロマウスを作りました. 材料費は約3万円(夏休みのバイトで稼いだお金).制作期間は約2-3ヶ月だっけ? CPUボード,I/Oボードは自作,ボディも手作り.タイヤは玩具の電動カーからとったやつ. ステッピングモータは安くてトルクもない.足回りはガタガタでした. テスト走行は,広用紙をつないでマジックで線を引き,赤外線センサー読み取った後白黒逆転して取り込むようにしていました. (写真は逆転モードでのテスト状態.センサの高さを低くしています) 初出場で,初完走,ただし時間切れ. 時間切れの理由は前の走者が壁に引っかかってリタイヤした際,壁が浮き上がっていた(規格以上に)のに気づかずスタートし,それに引っかかってタイムロスしたため. クレームつけたら正式記録に残ったかも.それだけが悔やまれるけど,自分の中では完走です. タイムは1分半ー3分?(覚えてない)ほどでした. 完走できたのはソフトを作り込んだから. シンプル構造でシンプルな回路を使い,ソフトで足回りの悪さを補いました. 確かアセンブラで3000行,3kBこえるくらい. 当時はZ80の機械語(16進)のまま,ある程度リストを読めていました. ![]() あまりお見せしたくない裏面. ![]() 文化祭の時,デモ走行した迷路上にて. ![]() センサ位置を直して迷路においてみた↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速マイクロマウスの作り方 ロボトレーサの作り方 やさしいマイコン制御ロボットの製作 アルミホイールM30313/1 マイクロマウス用車輪セット(シリコンゴムタイプ):58-0510 ジャンル別一覧
人気のクチコミテーマ
|