閲覧総数 28
2023.12.08
|
全2194件 (2194件中 201-210件目) < 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >
カテゴリ:全般
送信機のモニタ用のSIMフリースマホは,1万円切る安いものを買ったので,輝度も低い.
Last updated
2019.02.19 13:48:51
コメント(0) | コメントを書く
2019.02.18
カテゴリ:全般
DJIの osmo pocket を購入しました.
なかなかいい感じで綺麗な動画が取れるので,もっと活用しようと思って固定用の治具やら買おうかと思ったのですが,自分で作れないことも無いかなと思って,いや誰か作ってる人いるな,と思って,Thingiverseを探してみましたら,以下のページにちゃんとありました. https://www.thingiverse.com/thing:3320704/files 早速出力,少しきつめだったので,内側をやすりで削って仕上げたらいい感じになりました. ![]() ![]()
Last updated
2019.02.18 13:48:26
コメント(0) | コメントを書く
2019.02.17
カテゴリ:全般
右+下ボタンを押しながら電源ONで外字を1文字増やす.合計10文字まで.
右+上ボタンを押しながら電源ONで外字を1文字減らす. 右ボタンを押しながら電源ONで外字登録モードに入り, 左右で送りながら,上下ボタンで各ドットのoN-OFFを決め, パターンができたら電源を入れ直し. その後は左ボタン長押しで文字列入力モードに入り, 上下文字送りしながら右ボタンに進め,右ボタン長押しで文字列表示.
Last updated
2019.02.17 00:21:22
コメント(0) | コメントを書く
2019.02.14
カテゴリ:全般
漢字が表示できるとなると,やっぱり自分の名前とか,アイドルさんの名前とか入れて振りたくなるじゃないですか.なので,外字登録機能を考えました.
4つのボタンだけで登録する方法を考えましたが,以下のようにすると,これまでのプログラムをベースに追加するだけでできたので,これにて完成とします. 基本操作 左ボタン:長押しで文字列入力モード,更に長押しでデフォルト文字列表示. 文字列入力モードでは1文字左へ. 右ボタン:文字列入力モードでは1文字右へ.長押しで文字列入力モードを抜ける. 上下ボタン:文字列入力モードの時文字送り.文字列表示モードの時,文字列を切り替え. 拡張操作 左ボタンを押しながら電源ON:トリガモード(振ったら表示)と連続表示モードの切り替え 上下ボタンを押しながら電源ON: 表示速度切り替え,上で早く,下で遅く. 右ボタン+上を押しながら電源ON:外字文字数を1文字減らす. 右ボタン+下を押しながら電源ON:外字文字数を1文字増やす.最大10文字まで. 右ボタンを押しながら電源ON: 外字登録モードへ. 外字登録モードの操作 外字の文字数のところの入力ができる.外字2文字なら2文字目のパターン入力モードという具合. 上ボタンで1ビット消灯して次のビット,下ボタンで1ビット点灯して次のビットへ. 上下ボタンで1列分のパターンを入力. 左右ボタンで文字パターンの列を選択.パターン入力終わったら電源OFF 外字が登録されていれば,文字列入力モードの時,文字の最後に外字が表示される. ※写真じゃ表せないし,操作の動画を取ると長くなるので,文字で記録.
Last updated
2019.02.14 14:44:43
コメント(0) | コメントを書く
2019.02.12
カテゴリ:全般
ある程度完成したので,以下のリンクに設計データを置いておきます.
作業途中の複数行機能とか,外字登録の機能とかは,まだ確実に動いてないのでその前のところまでです. ご自由にご利用ください. 8ビット版は基板の設計ミスでLEDの6,7ビットが入れ替わってますが,ソフト側で修正してます. eagle直して,プログラムも直せばすっきりしますが,動作確認できてないので,そのままのeagleの設計データとソースコードもアップロードしてます. 質問等は受け付けますが,バグのクレームは受け付けません. http://cpu4edu.net/download/LEDline/
Last updated
2019.02.12 14:22:17
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:全般
ナニコレ珍百景に出たこともある阿蘇の某研究所の方がお知り合いなので,モーターに取り付けた回転式を作って頂きました.
Last updated
2019.02.12 10:31:02
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:全般
トリガをかける機能までは作っており,基板にもスイッチを取り付ける場所は確保していたのですが,振動スイッチを国内の通販で探しても手ごろなものが見つけきれませんでした.
中国のサイトのAliexpressを探すとちょうどいいものがとても安価ででていました. 20個セットで279円,送料無料.ただし到着は2週間ほど. 安いので試しに注文してみたらほぼ2週間で届きました. ![]() このスイッチの構造はこんな感じです. ![]() おもりスプリングで固定されていて,片方向に振った時にONしやすい構造になっています. 振動で逆に振った時にONすることもありますが,それはしょうがないでしょう. 早速取付けて動作確認.上手く片方向に振った時にトリガが掛かって1度だけ文字を出力しました. ただし,振り方にはコツがあります.割と強めで振り出しその後は一低速度で振り,戻すときは緩やかに.おもちゃとしては上出来な感じです. ![]()
Last updated
2019.02.12 10:21:17
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.22
カテゴリ:全般
16ビットのフリフリLEDできました.
漢字も含めて500文字くらい入っています. 4個のスイッチで文字入力可能. 子供の電子工作用にPC不要で使えるようにしてます. ![]() ![]()
Last updated
2019.01.22 15:24:01
コメント(0) | コメントを書く
2019.01.18
カテゴリ:全般
縦置きにもできたらいいなと思ってちょっとプログラムを書き換えてみたら上手くいきました.フォントが横7ドットなので窮屈な感じですが,やる気が出たらフォントを作り直すかもしれません.
その動画→ 8x8マトリクスディスプレイの日本語縦表示
Last updated
2019.01.18 00:45:55
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全2194件 (2194件中 201-210件目) < 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 > 総合記事ランキング
|