CANONのインクジェットプリンタの給紙ローラー修理(分解なしで延命)
閲覧総数 4933
2020.08.20 コメント(3)
|
全18件 (18件中 1-10件目) 本の紹介
2007.10.24
2007.08.08
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
久々の書き込みです.
学校で電子回路の講義も持っています. トランジスタの原理から始めて,2電源を用いた固定バイアスの増幅回路, 1電源による固定バイアス回路,自己バイアス回路,帰還回路, 差動増幅回路,直流増幅・・・ というのが従来の定番の流れです. いまどきトランジスタを何石も使ってCRやトランス結合で増幅回路を組む ことはありませんが,学問として電子回路を学ぶにはこれが定番でした. しかし,この本は違います. いきなりオペアンプから入ります.低周波回路の回路は大抵オペアンプで できるので,オペアンプとその周辺回路から,トランジスタ,オペアンプの 中身というように説明されています. 教科書としては画期的で,かつ実用的で良い本だと思います. ![]() オペアンプからはじめる電子回路入門
Last updated
2007.08.08 11:29:03
コメント(0) | コメントを書く
2007.04.20
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
今日は歓送迎会.
飲み会の帰りに開いていた本屋に寄って,この本↓を買って来ました. ![]() 電子工作のためのPIC 16F活用ガイドブック これ↓も本屋で見かけました.同じくお勧め. ![]() 電子工作のためのPIC 18本格活用ガイド
Last updated
2007.04.21 00:37:17
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.15
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
PICとともに忘れてはならないのが,AVR.
以前学校で,ワンチップマイコンを教材に組み入れて教えるにはPICとAVRどちらか? という議論をしたこともあったのですが,楽天で本を探す限りでは,AVRに関する本はわずかしかでてきませんでした... ![]() マイコン搭載ロボット製作入門 ![]() マイコンガイド ![]() パソコン用手作り外部インターフェース
Last updated
2007.03.15 09:48:47
コメント(0) | コメントを書く
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
昨日時間が合ったので,大きな本屋に行って電子工作に関する本をいろいろ見てきました.PICを使った本が多く,電子工作の主役はPICといった感じですね.
![]() やさしいPICマイコン電子工作パソコンとつないで遊ぼう ![]() PICで楽しむUSB機器自作のすすめ ![]() PICマイコンではじめる 作って遊べるロボット工作 ![]() みんなで作ろうインドア・プレーン ![]() 8ピンPICマイコンではじめる作る、できる電子工作入門
Last updated
2007.03.15 09:41:28
コメント(0) | コメントを書く
2007.03.08
2007.03.02
2007.02.26
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
電子工作で検索をかけたら,面白そうな本が見つかりました.
ショップの説明が興味をそそります... 欲望と興奮と悪知恵が詰まった、電子グッズ製作マニュアル。 どんな本だろう? ![]() 本気の電子工作 人気blogランキングへ
Last updated
2007.02.26 23:38:18
コメント(0) | コメントを書く
2007.02.23
テーマ:お勧めの本(7086)
カテゴリ:本の紹介
PICを利用してインドアプレーンを作っておられる方の本です.
自分も,R/Cハンドランチグライダーをやってるのですが,インドアプレーンがこんなに小さく軽く作れるのかとびっくりしました. ![]() PICマイコンでつくるインドア・プレーン 人気blogランキングへ
Last updated
2007.02.23 13:58:10
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全18件 (18件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|