犬とクルマののほほんな日々

2009/10/02(金)13:13

明るく老後♪

クララ(ラブラドール)(13)

同じワーゲンバス乗りのやっちさんが 以前UPした写真を見て 「あれ?ブビちゃんが乗ってるのはな~に??」 やっちさんが不思議に思うのも無理はありません。 だってブビが乗ってる部分は、本来ワーゲンバスにはないもの~ 少し前から足腰の弱さが目立ってきたクララ。 BUSBUS家のワーゲンは キャンピングカー仕様なので 通常はテーブルを挟んで 向かい合わせにイスがある形なのです。 このイスと机を組み合わせるとベットになります。 犬を乗せてるため、 いつもベットの状態にして その上に犬のベットを置いています。 ブビはクララの中に入り クララの枕になっているのが(水玉)ブビのベット あ~ぐちゃぐちゃだ~ 数年前までは問題なかったのですが 足腰の弱くなったクララには ベットになってる状態での この高さを降りるのは難しくなりました。 どうしよう~~~ 考えられる方法は 1. クルマを買い替える。 2. BUSをペッタペタのシャコタンにする。 う~ん クララには申し訳ないけど どっちも 無理ーーー!!! もう1台買うなんて経済力は鼻っからありませ~~~ん ということで とりあえず、ベットとなってるイスは 高さがあるのではずして 低反発のマットに代えました。 これで約10cm低くなりましたよ~ それでも直接乗り降りするのは難しいので 床にレールを固定して(釘ボルトは使ってません) レールに板をはめこみ 板に付けた取手を持って 引き出せるようにしました。 レールが付いてるので 簡単に引き出せます 車高の低いクルマにはかないませんが 2ステップ部分が広くなったので だいぶ楽になったかな 乗車時もこの板を 足拭き場&足掛け場としても使ってます。 BUSBUS家のワーゲンはどんどん犬仕様になっていってます それから もう一つ弱くというか 緩くなってきたのが お尻。 お漏らしっと言うほどではないのですが 特に午前中は、ポタポタと 時々オシッコが垂れることがあるんです そこで、パンツを履かせてたのですが パンツはすぐ脱げちゃう バンドでウエストを止めたりしたのですが やっぱり脱げちゃう そもそも犬にパンツというのも無理があるしねー。 サスペンダー付きのパンツも試したけど クララにはサイズなどなど色々問題がありダメでした そこでオムツパンツを作る事にしました 何度も改良してできたのが パンツかぶれ防止にガーゼで作りました。 ガーゼなので伸びてしまうのが難ですが そこはマジックテープで調整できるようになってます BUSBUSの履かせ方がちょっと雑だけど 実際はもう少しスマートなおパンツですよ~ 広げるとこんな感じ。 装着しやすく脱がせやすいので楽になりました。      作ったのはBUS太郎さん。BUSBUSは裁縫「も」苦手です 歳とって来ると、色々不便になってくるけど それは人間だって同じだもんね。 なるべく快適に過ごせるように 安く工夫していきたいなぁ 歯はまだまだ丈夫だよ~~~。 犬も手(足?)を上手に使いますよね~ 小さいワンコは可愛いのがいっぱいあっていいねぇ。 大型犬用となると半端なくデカくなるのよね。 にほんブログ村 にほんブログ村 励みになります(^^)ありがとうーー

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る