犬とクルマののほほんな日々

2011/05/13(金)13:33

東北道を北上して青森へ。

2011☆GW 青森&嵐の北海道☆(23)

またまたご無沙汰してしまいました 仕事が忙しくて なかなか書く事ができませんでしたー ご訪問ありがとうございます ゴールデンウィークに 5年ぶり4度目の 北海道へ行って来ました。 青森2日 北海道5日 行きと帰りによる東北道の移動日が2日 計9日間の旅行日記です。 どうぞおつきあいください 28日(木)の夜中に出発! 途中、PAで仮眠をとり 28日(金)一日かけて東北道を北上です。 福島県の安達太良SAで、 パンの香りに誘われて休憩タイム。 手前にあるのは「りんごパン」160円。 POPな外見で買ったけど 柔らかくてリンゴの香りがたっぷりで 美味しかったです~ 北上するにつれ桜がチラホラ。 GWの北上は 桜を追いかけることになるので 春を2回感じられるんですよね~ 岩手県の紫波SAで おもちゃもち?! じゃなくって おちゃもち!! ↑本当に勘違いしました(^^; 1本110円。 盛岡地方に伝わる昔ながらのお菓子なんだそうです。 「おちゃもち」なのに、お茶が入ってなーいっ って思ったら お茶は関係なく、 くるみ醤油で焼いてあるお団子なんだそうです。 柔らかくて美味しかったですよー まだまだ知らない郷土食っていっぱいあるなぁ。 秋田県の花輪SAでは、これこれ! これは有名ですよね 注文すると、味噌をたっぷりつけて きりたんぽ1本200円。熱々で美味しいーっ 比内地鶏バーガーは・・まぁまぁかな。レンジでチンだったし(^^; でも150円というナイスなお値段でしたよ さてさて ちょこちょこ休憩しつつ モグモグ食べつつ 夕方に 青森県の道の駅「いかりがせき」に到着。 ここは温泉も併設されています。 広い敷地だったので 犬の散歩がてら、温泉を見に行くと 温泉施設の隣に 関所? 建物の中の人形が人間かと思って ビックリしちゃいました(^^; ここは関所の資料館になっていて 時間内だったら自由に見学ができるみたいですよ。 BUSBUS家は外を散歩してから、温泉へ。 かけ流しの湯にゆっくり浸かり 温泉施設内には食堂がないので 道の駅のレストランへ もう運転はしないので飲んじゃいま~す! 地元の特産品を使ったメニューの中から 自然薯を練り込んだ 2枚蕎麦900円 と 満腹膳880円。 満腹膳のご飯は大盛りに(サービス)していただけます。 それから 自然薯またぎ餃子を注文。 「またぎ」というから イノシシのお肉かな~?と聞いたら 普通に「豚肉」でした。 またぎは関係ないのね(^^; この辺りの一押しは自然薯とマルメロ。 マルメロカレーなんていうのもありました。 マルメロってなんだか分かります?BUSBUSは知りませんでした~。 翌日、教えていただいたのですが それはまた明日ー。 ということで つづく ※食べ物等の料金ですが その年、その季節、その他諸事情により 変動はあると思うので、あくまでも目安にしてくださいね~。 にほんブログ村 にほんブログ村 クリックしていただけると励みになりますっ。ありがとー 今回、こんな大変な時に 観光で東北道を通過することに、とても悩みました 結局、行く事にしたのですが ゴメンネ(><) 北海道で出会った多くの方々に 「東北道はどうだったの?」とたくさん聞かれたんです。 そうですよね。気になりますよね。 GW時点での東北道は、小さな段差はあるものの 大きな段差はなくなり スムーズに走ることができました。 これは帰りに撮った下りの写真です。 ラインが新しいから、きっとこの部分は 直したんだと思います。 外壁など崩れている所もありますが ごく一部でした。 まだ多少の段差はありますが スピードを抑え、安全運転を心がければ 問題なく通ることができました。 震災直後は かなり酷い状態の部分もあったそうですが(SAのTVで見る事ができます) 緊急車両を通すため 一日で補修作業、応急処置をし その後 一ヵ月には 一般車も通れるようにしたそうです。 すごい。すごいなぁ。本当にすごい。 東北道のPA、SAでは たくさんの応援の旗がありました。 「がんばるべ!」とか その土地の言葉で書かれたのもあってね 方言って温かくていいな~って思いました。 震災から2ヵ月。 まだまだ先は長くて大変だけど きっときっと、少しずつね 前進していくよね。 していきますように。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る