犬とクルマののほほんな日々

2011/09/14(水)11:15

青森の酸ヶ湯温泉へ

2011☆GW 青森&嵐の北海道☆(23)

もう9月の中旬ですが ゴールデンウィーク旅行日記です ワーゲンバスで、5年ぶり4度目の北海道へ行って来ました。 北海道を出た後、高速に乗る前に 少しですが青森を楽しみました。 こちらからの続きです 「青森の市場で朝ご飯♪」 どうぞお付き合いください 古川市場で、朝食をたっぷり食べ 次に向ったのは、ここ! 酸ヶ湯温泉(すかゆおんせん) 朝風呂に入りま~す! 今回の旅行で 北海道へ渡る前に訪れたのですが 駐車場が満車!!停まれないクルマが何台も!! あまりの混雑に、入るのを諦めてしまいました        その時の日記です「青森からフェリーに乗って。」 この日もGWでしたが 平日だったので駐車場も空いていて 駐車整備のお兄さんに誘導されて 近くに停める事ができました 酸ヶ湯温泉といえば 有名なのが混浴の千人風呂。 一瞬「ビバ千人風呂」かと・・(^^; どんだけ浮かれてるんだ!アタシ ビバじゃなくって 総ヒバ造りの大浴場は、昔ながらの湯治場の雰囲気が味わえて 千人が入れるほど大きな混浴内風呂は圧巻 たくさんの男女が一緒にお風呂に入ってる観光ポスターでも有名ですよね はじめてポスター見た時はビックリしました。 そんなわけで BUS太郎さんは もちろん千人風呂へ。いいなぁ。 BUSBUSも入りたいけど 「女性には、とても入りづらいお風呂」としても有名なので ここは素直に 女性専用の内湯「玉の湯」へ。    入口で、どちらに入るか選ばなければならないんです。    両方は入りたい場合は、共通券を購入します。 玉の湯は 10人くらい入れる浴槽に カランのある洗い場もありました。 空いていたので 硫黄の香りたっぷりな白濁のお湯に ゆっくり浸かることができました 憧れの千人風呂には入れなかったけど 同じ温泉に入れて、満足満足 入浴後は せっかくなので 酸ヶ湯温泉旅館のお食事処 「鬼面庵」にも 入ってみることにしました。 誘導されて停めた前が、お店でした(^^; お店に入ると、すぐ横に 八甲田山の清水 朝たっぷり食べたばかりだったので あんまり食べられないな~と 生姜味噌おでん 400円を注文。 熱々で美味しかったです。 で、 やっぱりお蕎麦も食べてみようか~と かけそば550円。 蕎麦は100%そば粉なんだそうです 軽く食べるのにちょうど良い量でしたよ~ そうそう 温泉の売店でこれも買ったんです。 特製お弁当と温泉たまご。 お昼に食べようと思ったのですが ここでお蕎麦を食べてしまったので これは翌日の朝ご飯になりました お弁当すごく美味しかったです。 つづく ※食べ物や各施設等の料金ですが その年、その季節、その他諸事情により 変動はあると思うので、あくまでも目安にしてくださいね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 千人風呂なのですが この日は、千人風呂も人数が少なく しかも、 小さいけれど間仕切りがあったそうなんです。 え~?!間仕切り?!あったの???? 事前に調べたり、行った人に聞いても ないと言っていたのでびっくり。 新しくできたのかな????(未確認です。ゴメンナサイ!!) それなら この日は人数が少なかったし 圧巻な大浴場千人風呂に入れるチャンスだった かもー!!! いやいやっ でもでもっ んーー 混浴温泉って色々難しいですねぇ(^^; ちなみに九州の泥湯は、入りました。(泥だから見えないし)         「九州旅行その12☆別府の泥湯に挑戦!」イラスト日記です にほんブログ村 にほんブログ村 クリックしていただけると励みになります~(^^)ありがとー

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る