くれーじーくえいる ぶろぐ

2010/11/06(土)22:47

LCACの巻き起こす虹を見に行く

エセ軍事マニアの呟き(361)

<←午後の発進収容展示にて、航走から戻って輸送艦『くにさき』の艦尾に入るLCAC2106号艇。巻き上げられた波飛沫で虹が架かる様が綺麗・・・>  明日7日に愛媛県四国中央市の寒川豊岡海浜公園にて開催される四国中央市総合防災訓練に参加するため、海上自衛隊第1輸送隊の輸送艦『くにさき』(LST4003)が昨日5日より同市三島川之江港の金子1号岸壁に入港しています。本日6日は艦の一般公開、明日は訓練本番ということで、管理人は両日の見物に出動することに相成りました。今年の管理人の四国管内での自衛隊関連イベント参加は恐らく今回がラストになるでしょう。  とは言っても、『くにさき』自体は9月の海自岩国航空基地祭で見学したので実はほとんどどうでもよかったりします(笑)今回のお目当ては艦そのものよりも、一般公開の一環として行われるLCAC(エアクッション輸送艇)の発進収容展示なのです。それ自体は地方隊の展示訓練とかでは定番行事ですが、大抵は遥か洋上でLCACが輸送艦に出入りする様子を眺めるだけです。しかし、港の岸壁に停泊している艦からLCACが実際に発進する模様を一般に公開するというのは管理人が知る限りでは前例がないので貴重な機会といえます。  というわけで、管理人は早朝0630過ぎに西条を出発。四国中央市まではわざわざ高速道路を使うまでもないので、西条から多喜浜を経由して同市に至る県道13号線を通って現地に向かいました。0700過ぎに三島川之江港に到着して岸壁の場所を確認してから、一旦新居浜側に引き返してコンビニで朝飯を調達するついでに明日の訓練の会場となる海浜公園の場所を事前に下見し、改めて三島川之江港の岸壁に戻って0900からの午前の一般公開に臨みました。  一通り『くにさき』の艦内を見て回った後、各地のイベントで何度か見知ったGONG00さんの仲間お二人と合流。GONGさんは午後到着と聞き、そのまま一緒に待つことにしました。ちなみに、その内一人は管理人と同じく西条市在住で、購入したカメラも同じEOS 60D、付けていたレンズも同じくタムロンAF18-270mm、さらには購入前に訪ねた販売店も同じという奇遇続きでした(爆)  午前のLCAC発進収容展示を見物した後、昼になって一旦別れて市内のうどん屋で昼食。再び岸壁に戻って午後の一般公開が始まるまでの間に遠景を撮ったりして撮影の練習などしている内に件のお二人と再合流し、GONG00さんもようやく到着、そのまま午後のLCAC発進収容展示を見物しましたが、今度は風向きが午前と違っていたせいかモロに艇の巻き上げる波飛沫に晒されるハメになりました。おかげで新品のカメラが潮塗れに・・・先日名古屋でレンズ保護フィルターを買っておいて正解でした(苦笑)  午後のLCACの展示が終わった後、新たなメンバーが合流しましたが、実はその方こそかねてから管理人が直接お目にかかりたいと思っていたブログ『愛媛 ニュースにはならないニュース』の管理人NEOさんだったのでした。今年3月の新高知駐屯地開設記念行事でそれらしい方を見かけて目星は付けたものの声をかけるのを躊躇ったまま終わったのですが、その時の予想通りの方だったので一安心。しかし、GONG00さん絡みのメンバーの一人だったとは正直予想外で、世界ってホント狭いですね(何)  何はともあれ、一同で歓談やら撮影やらしている内に1500を過ぎて『くにさき』の一般公開は終了。現場を後にした我々は金子1号岸壁の反対側に位置する突堤および大王製紙の工場がある岸壁を回って撮影ロケーションをチェックし、多少夕景を撮ってから解散と相成ったのでした。  これで残るは明日の四国中央市総合防災訓練ですが、問題は天候。明日は未明から天気が崩れて雨模様になるらしく、撮影に適したロケーションになるかどうか正直不安です。まぁ、LCACによる海岸へのビーチングなんてそうそう何度も見られるものではないので、撮影を断念することになっても見るだけでも充分だろうと考え、明日も予定通り早朝に再び四国中央市に出動する予定です。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る