するが・ねぃちゃ~・だより 「さる、ぽつり。」

2008/12/01(月)16:58

高尾山祭典に行って来ました

昨日の出来事(29)

11/30(日) PM0:15 今日は風もなく穏やかな晴れです 午前中山口のお友達が、東京に向かう新幹線から 初めて富士山を見ることが出来たと写メを送ってくれました いつも見れない人には嬉しいでしょうね 昨夜は高尾山のお祭りに行きました と言っても東京のではなく地元のです cream38が受験合格祈願をするのだと力説して… でも、どうやら目的は他に… 「たこ焼き買って食べるんだ~」ですって 今年は建物の移転などがあり、 私は中が新しくなっているのを見たいと思って行きました 夜の景色の撮影が苦手な携帯です 余り綺麗じゃないのは許してね   平成20年第162回 高尾山祭典 天皇陛下御即位20年 高尾山穂見神社竣工奉祝祭 東熊堂熊野神社竣工奉祝祭 高尾山穂見神社例大祭 商売繁盛の神様として知られる高尾山神社 その祭典は今年で162年を迎え伝統あるものです 境内や神社周辺に縁起物の熊手の店をはじめ、数多くの店が立ち並び 例年7、8万人の人々が参拝に訪れます 土曜日の昼間から夜に子供のしゃぎりがあり 夜更けから人出が多く賑やかになります このお祭りが終わると、この地に冬がやってくる と言われるほど風物詩です そういえば私、このしゃぎりは見たことがありません ごった返すほどの人出ではありませんでしたが、 昨年に比べると賑やかな気がしました お参りの列に並んでいます 神様に頼んでばかりじゃしょうがないけど… よろしくお願いします 参拝が終わるとおみくじを買いに おみくじといえば、昔からひいた後に木に結び付けて帰るのが 習わしだと思っていたのですが そうではないんですってね そう聞いていたので、cream38には結び付けずお守りとして 持ち帰るように言いました ◇おみくじには神や仏からのありがたいメッセージやパワーが秘められているので、 吉凶にかかわらず記されている教訓を戒めるつもりで持ち歩き、 後にお礼を込めて納める。 ◇自分にとって都合の悪いおみくじはその場で結びつけ、さらなるご加護をお願いする。 良いおみくじは持ち帰り、後日境内に結ぶこと。 熊手が並ぶとおり 目的のたこ焼きの店へ 兄の方はこちらだそうで… それと、なんだろう ピタパンにお肉が挟んであるみたいなのを買ってました 今塾に行ってしまってるので名前が分かりません 家に持って帰って食べました 兄が買った肉の挟んだの、既に食して終わっています それぞれ500円 たこ焼き6粒入り う~ん粒が小さくなったし数も小さくなったね 料金据え置きで内容を縮小したようです 焼きそばも量が少なかったです こんなところに影響が?   寒いと思い防寒対策して行ったのですが 温かかったです 帰りの車の中で気温を見たら、なんと18℃もありました その後16℃に下がってました しかし夜中の12時頃の気温にしては随分高い 11月末だというのに ちょっと風が強かったですけどね 神様に頼んだ二人、今日は塾に行ってます 週明けすぐに試験なんですって もう12月なんですね byマッチャ ブログランキングに参加しました 良かったら応援してね

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る