カテゴリ:5.ペンタブの導入設定
ペンタブの導入設定 osu!をプレイするには主に2種類の方法があります。それはマウスとペンタブレットの2つになります。 両者ともに自分に合った感度(範囲)を探すことが前提です。 また、この記事ではペンタブの設定について記載したいと思います。 皆様はtablet driver GUIというソフトをご存じでしょうか? これは海外の方がosu!のために作られた低遅延ドライバーになります。 使用感としてはペンタブに付属しているドライバーより遅延が少ない上に 範囲の設定が細かく簡単というメリットがあります。 ただし対応機種が限られていますので下記に記載されているメーカーを参考にして下さい。 もし興味がある方は"現在入っているドライバーを削除"してから入れてみて下さい。 @tablet driver GUI@ ※こちらを右クリックして新規タブからダウンロードが開始されます。 ファイルのダウンロード後はinstall_vmulti_driver.batを起動しましょう。 コマンドプロンプトにて正常に導入が終わればEnterキーを押して終了です! ![]() TDguiでは縦横の長さや範囲の場所を自由に設定できます。 また他のプレイヤーと範囲を共有できるのも嬉しいですね。 範囲の大小は好みの設定になりますが、両方ともメリット・デメリットがあるので たくさん試してみるといいですね。 範囲が小さいとペン動かしやすい分、ジャンプなどが楽になりますが精度が落ちます。 逆に大きい場合では精度が高くなる代わりにジャンプなど動かすのに手首から腕を大きく使います。 比率は基本的に横に長くしている人が多いイメージです。 個人的にはTDの比率でいうと1.4:1~1.5:1などがAIMしやすい気がします。 例はこんな感じですね。 『同比率』 X:80 Y:80 『やや横長』 X:120 Y:100 範囲について正解はありません。 人によって本当に好みが分かれますので狭い範囲でも広い範囲でも上手い人はたくさんいます。 ですので自分に合った比率を探してみましょう! 『tablet driver GUIの対応機種』 Supported operating systems: Windows 10 64-bit Windows 8.1 64-bit Windows 8 64-bit Windows 7 64-bit (Multiple monitors do not work in absolute mode) Supported tablets: Wacom CTE-440 Wacom CTL-470 Wacom CTH-470 Wacom CTL-471 Wacom CTL-472 Wacom CTL-480 Wacom CTH-480 Wacom CTL-490 Wacom CTH-490 Wacom CTL-4100 USB Wacom CTL-4100 Bluetooth Wacom CTL-671 Wacom CTL-672 Wacom CTL-680 Wacom CTH-680 Wacom CTL-690 Wacom CTH-690 Wacom PTH-660 Wacom PTH-451 Wacom PTH-850 XP-Pen G430 (New 2017+ "Model B". Old G430 is not supported) XP-Pen G430S XP-Pen G540 Pro (G540 is not supported) XP-Pen G640 XP-Pen G640S XP-Pen Deco 01 XP-Pen Deco 01 v2 Huion 420 Huion H420 Huion H430P Huion H640P Huion osu!tablet Gaomon S56K VEIKK S640
Last updated
2021.02.24 20:57:04
コメント(0) | コメントを書く |
|