|
テーマ:今日の出来事(294364)
カテゴリ:ペンションに関することなんでも
3月もあと少しになり、随分雪も解けて、春らしくなってきた。
![]() 北海道に住んでからほぼ30年になるが、長かった冬が終わり、暖かくなると嬉しくなる。 こういった感情は、内地にいた時には、全くなかった。 YouTubeのオイラのチャンネル 再生回数400万回を超えた(2023/4/16現在)動画はこちら 久々のブログ。 今日の話はとてもシビアなので、書こうかどうか迷った。 数日前、たまたま、予約があったので、そのLINKをたどっていたら、Google マップを見た形跡があったので、久々に、そのクチコミってを見てびっくりした。 最近(2022年10月2日)になって気づいたのだが、以下の内容は、書込んだ本人だと思う(Google自体は、よっぽどのことがないと削除はやらない)が、現在は、削除されているので、もう書かれていない内容です。 なんと、星一つ。事実誤認を誘発しそうな、感情丸出しな書き込みには参った。 だが、「食事は普通だった」とか、「周りの環境は静かで良い」とも書いてあるのに、なんで星一つなのか理解できない。 Googleマップのクチコミは、実際に利用したことが無い、または、とんでもなく昔のことでも、IDさえ作っていれば、どこの誰かもわからないまま、2ch的にノーチェックで書込めてしまうことは、経営者として憤りを感じるから、Youtubeのようにコメントの設定は施設担当者に権限を持たせてもらいたい。 実際「結構前に利用した」と書いてあったが、書かれた内容には「本当に泊った?」と思ってしまうおかしなことが書いてある。 「受信料を払っていないのかわからないが、そのメッセージが表示された」とか、「待機電力の節約しているのか電源は元から切るように言われた」とか書き込んである。 我がペンションに泊まった方なら、受信料については、詐欺的とも思える間違により、不正に10年以上も、お金を取られていたことをしっかり説明書きしている(このことはNHK職員も認めているし、証拠もしっかり取ってある。にもかかわらず返金に応じないため、被害提出までしている)ので、「日本最大の既得権者ともいわれるNHKと利害関係があるとも思われる」といった、よっぽどそのことが気に入らない人以外(市場調査では90%以上がスクランブル化に賛成 参考:NHKスクランブル化投票の履歴を閲覧)、そんなことはまず書かないのが普通だと思うし、談話室を除き、客室ではアナログ時代から現在でも、BSは映らない。 「待機電力の節約」と書いてあったが、コンセントの抜き差しを極力なくすため、ランプスイッチを結構接続しているから、「それが点灯していない場合はつけてください」的説明をしているだけなので、元から消せ(待機電力)といったセコイような言い方はまずしない。また、「ある有名大学の誹謗中傷した」ともかいてある。 ペンションというのは、比較的、大手ホテルのように、マニュアル化されているわけではないので、オーナーの個性が出るものだし、それを「面白い」ととる人の方が多いから、個人の宿に泊まるものでもある。先ほどの節電にしてもこれにしても、「言った言わない」の類であり、お客さんはそう言ったと思っているのだろうが、こちらとしては、記憶にない。 それ以外でも、いくつか書いてある。 「値段がリーズナブルなので 部屋はそんなに広くはない」と書いてあったが、通常バス付を利用することが多いから、19~21㎠あるので、「ゆったりしている」といわれることの方が多いし、我がペンションは、広大な芝生も整備していて、屈斜路湖もよく見えるので、よっぽど豪華なところを利用されていて、変なプライドでもなければ、そんな嫌味的書き方はまずしない。 また、「朝食時のパンがスーパーで売っているみたいなやつ」ともかいてあった。利便性から、冷凍保存タイプなので、確かに形状では、ロールだから、そう思われても仕方ないが、朝食に関しては、朝食代は500円と明記しているし、ホテルのように2000円以上とかもらっているわけでもないのにである。 昨年からのコロナ(我がペンションは、経営が長いためまだましだが)で、観光業は、瀕死の重傷状態でもある中、直近のことならまだしも、とんでもなく昔のことなのに、人としてどうなのだろうか。腹立たしさを通り越して笑ってしまう。 私の場合、何かを利用して、もし理不尽な不満があれば、その場で言うことにしているし、そうでない軽微な不満は、そのまま笑い話?として、友人に話すくらいしかしない。 よって、どこの誰かもわからない状態で、後でSNS等で勝手に書込むという「卑怯」なやり方はしない。 我がペンションでは、予約に際して、確かに口うるさいとも思われる、説明書きを多くしているのは、トラブルを極力防止するためでもある。 アホな書き込みはごく稀だし、常識的人であれば受け流すので、こんなブログを書こうか迷ったが、現状ではGoogleビジネス登録(海外から船便で確認番号が送られてくるようなので、3週間位かかるしい)をしないと、それに対して返信もできないので早速申請した。 現状では、このブログ(オイラのブログは空気の読めないといわれそうな、本当のことをズバッと書いていることも多いので、手前味噌だがかなりアクセスが多い)位しか反論が出来ないので書くことにした。 我がペンションに限らず、おそらくいろんな意味で他人の想いに配慮しない(できない)行動をする奴にはいずれバチが当たるであろう。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023年04月16日 21時38分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[ペンションに関することなんでも] カテゴリの最新記事
|