2017年06月20日
プロ仕様のハイパワーエンジン・マキタMEA4300Gを買いました
(2)
テーマ:
今日の出来事(269767)
カテゴリ:
ペンションに関することなんでも
シバザクラのピークが過ぎた現在の我がペンション
YouTubeのオイラのチャンネル
makitaマキタ MEA4300G・MEA4300L・MEA3600L・MEA3600LFR・E2835Nの5台で、約35cmの丸太輪切りでの性能比較
Makita MEA3600L イグニッションコイル交換修理。抵抗(レジスター)入り点火プラグを使用の機種に、型番にRがついていない点火プラグを使用するのは、ご法度です。
台風並みの強風で我が家の巨老木であるエゾヤマザクラが折れ、makita マキタ エンジンチェーンソー MEA4300GとMEA4300Lで処理した
今日もチェーンソーのブログです。
昨年の台風7号で倒れた巨木をチェーンソーで処理中。
山積みになった大量の丸太。
これでもまだ半分くらいしか処理できていない。
おそらく、30年分以上の薪にはなりそう。
昨日、プロ仕様でハイパワーエンジンである、マキタ
MEA4300G
が届いた。
チェーンソーMEA3201Mを修理しました
と以前書いたが、これだけ大量なので、やはりもっとパワーのあるチェーンソーが欲しくなったので、
MEA4300G
を購入した。
やはり新しいのはいい。
これが届いたMEA4300G。
マキタのチェーンソー(元々はドイツのドルマー製だが)は、デザインも良く、性能もスチールやハスクにも劣らない。
早速使ってみた。
なんと、今まで使用していたMEA3201MやE2835Nがおもちゃのように思える(とは言っても、刃はいつもしっかり研いでいたから結構スムーズには切れるのだがパワーが違う)ほどハイパワーで、直径30cm位ある比較的大きな丸太でも、約10秒で切断できてしまう。
最初から、これを使っていたら、おそらくもうほとんど切る丸太もなくなっていたであろう。
こんなことなら「早く買えばよかったと」後悔。
ワタクシメにポチッとゴシエンを
ついでにこちらもよってけろ
Last updated 2021年07月17日 11時33分44秒
コメント(2)
|
コメントを書く
[ペンションに関することなんでも] カテゴリの最新記事
Google マップのクチコミって、実際には利…
2021年03月28日
二人は一人に変わる その2
2018年10月20日
ほぼ毎日のように現れる、エゾユキウサギ
2017年08月21日
もっと見る