アメリカで不妊治療~双子妊娠へ・・・・。

2005/03/29(火)04:37

久しぶりの日記です。 (19w4d)

妊娠生活。(144)

お久しぶりです。週末が3連休だったのと無気力が重なり、全然日記を更新しませんでした。 週末は、ベビーザらスに行ってギフトレジストリをしてきました。会社の何人かの人に「ギフトレジストリはしてるの?」って聞かれたので、これは何かもらえるのかな~、なんて甘い期待をしながらちゃっかりレジストリをしてきちゃった。でも、アメリカのベビーザらスは、日本と違ってあんまり質の良い物を置いてないから、リストに入れる物はあんまりないかな、なんて思ってたんだけど、旦那さんが勝手にどんどん品物をスキャンしてしまって、お店の中で言い争いになってしまった。彼は、「もらえるんだったら、何でもいいんだから、どんどんリストアップすればいいんだよ」って言って、勝手に欲しくない物なんかもスキャンしてしまう。私としてはちゃんとデザインや機能性も考えた物をちゃんとリストしたいのに。例えば、スリングなんかは私が欲しいのはベビーザらスには置いてないからリストに入れたくないのに、勝手に他のブランドの奴を二人分スキャンしちゃうし・・・・。 「もしいらない物をもらったら、後で返品して何か他の物と交換すればいいよ」って言うんだけど、安静の時期になったり、双子が生まれた後だったりしたら、お店に来るのだって大仕事なんだから、そこら辺を少しは考えて欲しいわ。それくらいだったら、最初から必要な物、欲しい物をリストアップしておけばいいのに・・・・。とにかく、色々な物をレジストリに入れたけれど、私としては思いっきり納得いかない感じです。 という事で、とりあえずギフトレジストリをした事を色々な人に伝えるつもりだけど、本当のところは、私的にはもらったら困るっていう物も結構含まれてます。とほほ。あと、異様に高いカーシートなんかも希望リストに入れちゃったりして、「絶対に誰もプレゼント(しかも2個も)してくれないよなあ~」っていう感じ。一体旦那さんは何を考えてるんだか・・・。 ========== さてさて、最近は時間が経つのが本当に早く、あと2日で妊娠6ヶ月になります。未だに自分が妊婦なのに慣れない感じがするのに、時間だけはどんどん過ぎていくのね。お腹もどんどん出始めて、最近は食料品の買い物に行ったりしても、「あら、妊婦さんね」っていう風にお店の人に声を掛けられたりします。会社でも、色々な人に「こんな事聞いて失礼かもしれないけれど、どう見ても妊婦に見えるんだけど?」って言われるようになりました。でも、やっぱり双子だっていう事を話すとみんなに驚かれます。多分、アメリカ人や経産婦さん並のお腹の大きさなんだけど、とても二人入ってるようには見えない、という事なのかな。でも、いくら双子だからって、今までに人生でこんなにお腹が大きくなった事がないんだから、こんなものよね、きっと。 でも、多胎妊娠の本を読むと、全部が全部「6ヶ月からいきなりお腹が大きくなる」って書いてあるのよね・・・。確かに、この時期から一気に赤ちゃんの体が大きくなるから納得できる話なんだけど、やっぱりちょっと怖い。今の時点でも、自分のお腹の成長がものすごくて苦しい事が多いのに、これから一体どうなるんだろう。 最近、ドップラーで双子の心音を確認すると、子宮のかなり高い位置にいるのでびっくり。下の子(女の子)はお臍とヘアラインの真ん中の辺り(からちょっと上)にいるんだけど、上の子(男の子)はお臍のすぐ下にいます。最近はお臍の上の辺りで胎動を感じる時もあるし、二人ともすごい速さで成長してるんだなって思う。以前は、ドップラーをしても、心音を感じる位置はヘアラインのすぐ上とかだったので、「赤ちゃんってこんな低い位置にいるの?」ってちょっと心配してたんだけど、やっぱりちゃんと上にあがってくるものなのね。最近は、心音も「ドコッドコッドコッドコッ」っていう感じで、かなり力強いです。 そして、胎動は「双子は同時に動くことが多い」って読んだんだけど、我が家は二人ともバラバラ。だから、一日に何回も胎動を感じて、結構大変です。本で、「夕食後に胎動を感じる人が多いのは、母体の血糖値が上がって胎児にたくさんの栄養が送られるから」って読んだんだけど、本当にその通りだと思う。あと、「赤ちゃんは甘い羊水が好き」っていうのも読んだんだけど、昨日夕食後にメロンをたくさん食べたら、その後にものすごい胎動を感じたので、本当なのかも。 どちらにしろ、今のところは二人とも元気みたいで、最近は少し安心してます。今週の金曜日には辞表を出そうと思ってるけれど、心のどこかで「あんまりお腹も目立たないし、体調もいいし、本当にこんなに早く辞めちゃっていいのかな」っていう気持ちもあります。でも、こういう事って問題が発生してからじゃ手遅れなんだよね。何を言われても気にしないようにしようっと。あと3週間弱、がんばるぞ~。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る