【GAKUの家】自ji・遊yu・考kou・房bou・

2009/01/15(木)08:40

15日の日記

上棟(5)

組立・構造体工事 その1 昨日から、はるばるミサワ松本工場から運ばれてきた床・壁・天井・屋根などのパネルが搬送され、上棟が開始されました。(パチパチ!)皆さんから「おめでとう!」言われ、おめでたい事なんだと実感しました。昔なら、建前の儀式があってお酒を振る舞い、餅まきをしてみんなで祝ったのだと思います。ミサワの基本は木工パネルのプレハブ工法なので、柱はパネル内に内蔵されスクリュー釘を主体に接着剤で貼り付けていくやり方です。 餅なんかまいていられませんね(笑) まいているうちにクレーンが頭の上を動き回りあっという間に出来上がります。と、言うわけで。。。。午前中は透き通る青空! しかし、午後はにわかに一転して雷・雪の天気になりました。。。  午前中の様子です!8時半にはもうクレーン車が横付けして、作業開始!10時半には、パネルが次々と搬入され組立が進みます。ハッキリ言って、通行の邪魔ですね(すみません。大通りの抜け道になってる道路なので、結構車が通る道なんですよ 泣き!)。 1Fの東側壁パネルまでが出来上がりました。私は、昨日は現場で立ち会うことが出来なかったので、家内が写真を撮ってくれました。 暗くなってから現場に行くと、1.5Fの蔵の部分まで出来上がっていました。 在来工法だとスキップフロアにするのは時間と技術がいるでしょうが、木工プレハブだと簡単なようですね! なんと!真っ暗の中から寒い格好で、HEのYさんがひょっこり。。。 ビックリしたぁ! 真面目な人ですね!休みだったようですが、状況を見に来たそうです。 午後7時半、ちょっとの時間なのに偶然施主のわたしと出くわすとは(笑)、相性がいい証拠でしょう!  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る