【GAKUの家】自ji・遊yu・考kou・房bou・

2015/09/10(木)23:26

OM-D E-M5を markII に買い換えた(その4)

マイ・カメラ(60)

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/ ■ 金属製外付けグリップ ECG-2 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150408_696967.html 写真家 北村智史さんが詳しくリポートしています。写真もお借りしました。北村さんすみません。 少々値は張るが、ホールディング性を向上する金属製の外付けグリップです。 装着したまま、バッテリー交換が可能です。ボディーと同じ質感により、一体感を演出します。 アルカスイス規格のクイックリリース機構レールを搭載している。対応する雲台なら光軸を変化させずに縦・横撮影が迅速にチェンジして行える。私のバンガードの雲台には問題なく使えます。 六角レンチでがっつり組み立てるタイプ。頑丈で固定も強固。 装着時の写真です。 と、ここまではよかったのですが・・・ 液晶モニターの開く角度がものすごく制限される。 これだけで、使用したい人は半減するでしょうね(笑)。 通常の背面液晶にしておけば、別に問題はないのですが、バリアングル液晶の価値はなくなります。 まあ、純正としてこの造りはどうなの?って思いますよね。 縦位置で三脚固定すると、リモートケーブルが装着不可能になると思います。 しかしこのように取り付けると、光軸は横位置とずれますが縦位置でもリモートケーブルが使用できるようになります。このまま持ち歩くのは、ちょっと異様ですが(笑) わたしはアルカスイス仕様で常に一脚や三脚を使用するのと、縦位置器具は普段外しておいて、ハイレゾショットの時に付ければ良いだけの話なので、購入しました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る