【GAKUの家】自ji・遊yu・考kou・房bou・

2023/10/10(火)19:54

赤外線で切り取る「のと鉄道・廃駅」:能登線 蛸島駅(終着駅)

奥能登(91)

--Wikipediaによる-- 蛸島駅(たこじまえき)は、かつて石川県珠洲市正院町にあった、のと鉄道能登線の駅で同線の終着駅である。2005年(平成17年)、能登線の廃止に伴い廃駅となった。 JR時代は駅員が配置されていたが、のと鉄道への転換以来無人駅となっていた。また出札窓口が残っており、鉄道グッズが販売されていた。 のと鉄道への転換後、当駅以東(鉢ヶ崎海岸)への延伸が検討されたこともあるが、実現することはなかった。 穴水より29駅目(穴水起点 61.0 km:終点) 駅構造 単式ホーム1面1線のみを持つ地上駅で、線路は当駅から先数メートルほど伸びて終わっていた。線路の末端にあった車止めは廃止後撤去され、現在は穴水駅構内で使用されている。現在の車止めは、「奥能登国際芸術祭2017」で再設置されたものである。 奥に見える黄色のモニュメントは廃線時動態保存されていた現放置車両が置かれていた「新蛸島駅」に、「奥能登国際芸術祭2017」で設置されたモニュメントです。 小さなコンクリート造りの駅舎は、珠洲市正院町にあったが、ホームは正院町と蛸島町にまたがっていた。 赤外線写真 ・OLYMPUS E-M5 Mark Ⅱ(Full Spectrum Camera)+ IR720filter ・絞り優先露光 ・f/4.5 ・ISO 250 ・AF-S ・RAW現像 & 加工:GIMP 2.10 & Silkypix pro 11 撮影場所:廃駅 蛸島駅 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%B8%E5%B3%B6%E9%A7%85

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る