040809 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

キューティーマミー

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023

Profile

cutiemummy

cutiemummy

July 5, 2008
XML
カテゴリ:others
26meshを買ってきました。張ってみました。

ウチの破れた網戸をよ~く観察すると、全て網戸上辺から破れてます。
で、よ~くフレームとかラバーを観察して・・・・
自分でやるからにはヒネクレた手法でやってみたいモノです。

で、
もっとモットよ~く観察して考案したのが「キューティー♪ロールオーバー方式」です。


ami

あぁ・・そーゆーのあるよアホ・・・とか言われると悲しいけど・・あるカナ・・やっぱ。


上辺だけは離脱防止のため?に工夫されてますね。でも破れてくるのは上辺。
離脱に対してオーバースペックじゃないのかナ。用途はサマザマだけど・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 5, 2008 09:27:08 PM
コメント(4) | コメントを書く
[others] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


まったく   マジでハニーロール さん
意味不明・・・ (July 5, 2008 11:52:11 PM)

おお…   とうさん2499 さん
哀しいかな…網戸職人はただ親方に教わったとおりに「ともかく1分1秒でも早く上手に仕上げろ…」なので、ネットやゴム、フレームにかかる圧力計算やそれぞれの材料の紫外線や酸性雨、黄砂などの影響による耐久性、更に子供やイヌ、猫、小鳥や昆虫の激突などによる耐衝撃性などをいち早くデータ化し、張り方の特許や実用新案、物性データなど諸々……考慮したことはございません(なにせ、大卒、お役人、その他センセイと呼ばれる方が大嫌いな昔ながらの職人気質なもので…)

仕上がりの見栄えとダブル部分の風通し、採光、ゴミのひっかかりを度外視すれば、耐久性の問題では凄いと思います。
以前薬剤メーカー勤務時には、「蚊をよせつけない薬剤練り込みネット」の開発を目指したことがありますが、効果持続性と耐久性、網が硬化する物性変化などで、残念ながら市場にでることはありまへんでした。

省エネやらウエストナイルやらで「網戸」の需要が見直されてる昨今、「張り方」にも「職人魂」以外の何かがあってもいいですよね~ (July 5, 2008 11:59:46 PM)

網戸も晴れたし   hage さん
あしたは
BBQ
やってよ!! (July 6, 2008 12:23:19 AM)

この図は   禿鰻犬 さん
フラッシュで作ったんかな?
こ~ゆ~図も、チャリのチェーンに見えちゃうボキは、かなり逝ってるんだろね (July 6, 2008 09:13:35 AM)


© Rakuten Group, Inc.