エンジョイ?マンションライフ!

2012/03/25(日)12:22

壁掛テレビを設置!

家電(74)

先日、実家へ寝床用テレビを設置してきましたが・・・そう言えば、オイラの狭っちい寝床にも、普通のテレビを設置できないものかと考えてみまして・・・。 で、買ってしまいました(ネット購入価格4万8千円)。 シャープ製 「LCー32F5」 ちゅう、壁掛式のテレビですな。 シャープでは、 「フリースタイルテレビ」という分類のテレビらしいのですが・・・。 狭い寝床用なので・・・スペースを取らないことが、最優先の条件でして・・・究極の省スペーステレビを選択いたしました。 箱を開けると、こんな具合にパーツがズラーリ。 チューナー部分が独立してまして、モニターへ無線で映像を送信する仕組みですな。 チューナーへのアンテナケーブルは付属されていませんので、別途購入しなければなりません。 で、壁への取付工事に入る前に、全ての動作チェックをします。。 不具合はないようですので・・・いよいよ壁掛け用の金具を取り付けます。 まずは、付属の型紙を設置する場所へ画鋲止めいたします。その際、5円玉を糸にぶら下げて型紙の水平取りをします。 これをきっちりしませんと、テレビを設置した時、傾いてたら・・・涙涙ですからね。 型紙の位置が決まれば、まずキリで、ネジ止め用の穴を作っていきます。 壁の材質が石膏ボードですので、直接のネジ止めだけでは、抜け落ちてしまう心配もあるので、今回は石膏ボード用アンカーを打ち込んでからネジ止めをすることにしました。 アンカーの大きさによっては、打ち込む前に穴を大きめに開けておいた方がいいです。でないと、プラスチックアンカーですとねじ込んで取り付ける時にアンカー自体が割れてしまうことがあるからです。勇気を出して穴を広げて下さい。今回はプラスドライバーを利用して強引に穴を広げました。 穴を広げましたら、アンカーをねじ込んで取り付けます。   ここまで来れば、もう安心。テレビ固定金具を、アンカーへネジ止めするだけです。 後は、テレビを金具にスライドさせて取り付けます。パネル用の電源コードはモールで隠します。 はいこれで完成です。工事時間は45分で完成。テレビ台不要ですので、狭いお部屋には、大変ありがたいテレビです。 今のテレビはインターネット機能も充実してまして、You Tubeも見られますし、ニュースや天気予報もテロップ表示が出来ちゃったりもします。寝床用には有難い機能かも知れませんね。 画質は、はっきり言って、です。実家の格安テレビの方が同じメーカーの32インチなのですが、立体感もあり、黒の締まり具合もいいです。 音質は、AMラジオを聞いているようでして・・・ですね。 リビング鑑賞用として使うならば、失格テレビですが・・・寝床用のちょい見る用としては十分合格点をあげてもいいでしょう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る