実家には正月しか帰りませんが
道東方面で自転車に乗りたいときは
時々帰ります
実家はどこかと聞かれても
地名を言って分かる人はほとんどいないので
「帯広の近くです」と説明します
実際には帯広までは50キロ以上あり
子供の頃、帯広は私にとって一番の都会でした
さて、今日のテーマ
「私の帯広の楽しみ方」
自転車とはあまり関係ないです…
札幌から帯広へ行こうとすると
峠を越えなければなりませんね
一番近道になる峠が日勝峠
事故も多くて怖い峠だから
最近は高速を使う人のほうが多いのかもしれないけど
天気が良ければ清水に下るときに出遭えます
「おっぱい」
いや、間違えた「おっぱい山」
小さいけど見えますか~~
鹿追方面を眺めると、きれいに2つ並んだお山が見えます
ちなみに
「おっぱい山サイクリング」というイベントがあります
おっぱい山って、正式名称なんですね…
この写真は4月中旬に撮ったもので
実はもう今頃は山が緑色になってきていて
どれがおっぱい山なのか、分からない可能性大です
通ったら探してみてください
帯広、お菓子の街!!
やっぱ、六花亭でしょう
本店へ行きましょう
本店限定発売「さくさくパイ」
最高です
超サクサク、サックサク!!
クリームもとてもうまいです
そしてこの本店の素晴らしいところ
無料のコーヒーサービス!
すぐ食べられるようにお皿において出してくれます
サクサクパイ140円でステキなティータイム~
サクサクパイと雪こんチーズ
豚丼は帯広名物ですが
私の地元では、普通に家庭のメニューの1品です
っていうか、豚丼を外食なんてしない…
母ちゃんが作る、お袋の味
あのタレがしみこんだご飯が最高にうまいっ
でもあまりにもテレビなんかでやってるから
一度有名店に行ってみようと思い
並んで入った「ぱんちょう」
一番肉の枚数が少ない「松」
いやあ、びっくりした
豚丼って、こんな立派な厚い肉を使うの?
ステーキじゃん!!
うちで母ちゃんが作る豚丼は、豚ばら肉かなんかで
きっと安い肉を使ってたんでしょうねえ
こんなごっつい肉の豚丼、初めて食しました
私は慣れもあると思うけど
これはこれでうまいけど
うちで食べる安肉の豚丼のほうが好き…
なんて安上がりな私
でもいちおう名物なんで
帯広行ったら食べましょうね
今日のタイトル「おっぱい山」
このタイトル、アクセス数多くなりそうじゃない?
それを狙ってタイトルつけたんだけど…
助べえなみなさん、ようこそいらっしゃい