|
カテゴリ:未分類
春からの総走行距離が
3000キロ突破でーす! \( ˆoˆ )/ 今日も乗るよ〜 ![]() 八雲町ユーラップ公園 雲石峠を行くよ 今日もヒルクライム お天気ヨシ 風は南西の風なので向かい風ですねぇ ![]() まっすぐ 国道277号線 ![]() 緩やかに登るんだけどね なんかアップダウンしながら徐々に登る感じで 脚にくる… 昨日の疲れかしら… ![]() セミの鳴き声がすごいのよ 声でかいなあ ![]() 川に沿って走るので川音もなかなかで 川の流れる音とセミの大合唱 ![]() 暑い… 今日気温上がる予報よね 夏の暑さみたい… 脚…重い… ![]() やっと峠の入り口にたどり着いた では、数年ぶりの雲石峠へ ゆっくり登るわ〜 それにしてもいつ来ても峠の入り口が暗い 実際登れば暗くないんだけどね… 多分頂上まで4キロくらいかな ![]() 1合目 ![]() 2合目 ![]() 3合目 ![]() 4合目 ![]() 5合目 あっ… 6合目を撮り損ねた… ![]() 7合目 ![]() 8合目 8合目過ぎたら少しラクチンになる ![]() 9合目、あと少し… ![]() 頂上〜 よしよし、がんばったな 風がなかなか強いな 下りは風注意、スピード注意だな ![]() 下り途中のトンネルで工事中 片側交互通行なんだけど トンネル内一部が真っっ暗でとても怖い 路面がガタガタなのに何も見えんのよ 車が来ないと分かっていても怖かった ![]() 川の流れる向きがかわったよ〜 日本海に流れる川 ![]() 日本海に出た 国道229号線 右折でせたな方面へ ![]() 日本海〜 しばらく海岸線の平坦路 熊石の街中にセイコマ発見 前はなかったよね ありがたいな ちょっと腹減ったので何か食べたい この先ずっと補給場所がないから何か買っておこう ホットシェフのおにぎりを買った どこか景色のいいところで食べようか ![]() せたな町、旧大成町 ![]() 先ほど買ったおにぎりを海を見ながらいただきます 梅がなかったので明太マヨ マヨうまいな! ![]() 大成は不思議で面白い岩がたくさんあるよ 奇石にはそれぞれ名前がついている 走っていても飽きなくていい これは夫婦岩 ![]() 何の親子岩だったかな… 確か…熊…だったような… ![]() ![]() ![]() ![]() 青空が広がると海が青い 積丹ブルーにも負けない青さ ![]() 右折 国道229号線を北檜山方面へ ここからまた峠になる 桜並木をしばらく行くとそのあと北檜山まで登る ![]() いい登りだな 好きな感じだわ 最初の雲石峠より脚が軽くて調子いい ![]() 何キロくらいの登りか記憶が定かではないけど 確か頂上にトンネルがあったような… ![]() あった ![]() 合併前なら北檜山町の看板あったんだろうな… では下りましょう 車が少ないので快適に下れそう ![]() のどかな田園風景 ![]() 右折します 道道42号線 日本海に向けてまた峠がある ![]() おっ、ん? 八雲まで39キロ⁉︎ あれ、それじゃあ…100キロ超えるな⁉︎ そうなんだ… 予習復習してこなかったんだよね 80キロちょいかと思ってた そうか、そうですか… ![]() 目に見えないくらいの感じで登ってます そして何故か向かい風… なぜ? 南西の風だったからここはてっきり追い風かと… そしてまっすぐな道 脚重いよお! ![]() 峠入り口のパーキングが見えた やっと見えた 休憩しようちょうど昼時だ 買っておいた大福とドーナツ食べよう ![]() 登り始めると風が後ろから来てる気がする… 暑いな でも脚は割りと元気 さっきまでのまっすぐ道よりずっといい ![]() 日陰が涼しいのが秋って感じ ここの登りは何キロだったかな〜 ![]() 着きました頂上ですね 八雲町に戻ってきた あとは下って 下ったあとまた平坦路が長いんだよなぁ ![]() 今金方面との別れ道 もちろん右折 ![]() 下ったあとが長い 飽きちゃうんだよな〜 ![]() やっと国道だ 左折で朝通った国道277号線へ 海に向かって行くと高速道路が見えてくる 高速見えたらホッとする ユーラップ公園は高速道路のすぐそこだからね 無事一周出来ました 今日は…106キロでした〜 こんなにあるとは思わなかった…ははは ![]() ![]()
ここ一回走りました。景色が変わって無くて懐かしい。
爺は22日に恒例の函館ランいきました。作開往復でしたけど。 行きは、国富から強烈な追い風で、ちょこっとまわせば40km/hオーバーの世界でしたが・・・爺はこの道帰るんですけど・・やばし!! 雷電海岸沿いは、強力な向かい風で20km/hでないんですけど~~でヘロヘロで作開到着。 帰りは、岩内の手前までは35km/hで最高!! それからは、地獄の向かい風攻撃が延々と続き、稲穂峠の登りで雨となり、心も 足もボロボロで~~~す。 峠の下りから風も収まって、何とか小樽到着できました。爺64歳頑張りました。偉い!!!自画自賛。 往復196Kmの旅でした。 雷電海岸のトンネルの一部は、中間で明かりが無く、路面が全く見えない状態 で、物凄く恐ろしい思いをしました。007様が行く事があれば、十分にお気を付け下さい。 (2021.09.01 10:22:58)
○○超さんへ
また往復してる… 素晴らしき自転車バカ…! そうねでも自転車は達成感と自己満足感が大切よね。 褒めるよ!偉い!すごいよ!自転車バカで嬉しいよ! トンネルね、今年暗いのが多い気がするよ。流行ってんのかな?(絶対違うと思う) ( ̄ー ̄) (2021.09.02 23:48:22) |