閲覧総数 540
2019.06.02
|
全444件 (444件中 1-10件目) 未分類
カテゴリ:未分類
もう今日はどこへ行っても午前中は雨なのね
富良野へ来ました 雨と風がすごくて乗れる予感がしない じゃあまずは先に腹ごしらえしちゃおうか 白樺さんは今期の営業開始しているはず ![]() マトンのみ マトンの方がジンギスカン臭くて好き ここのマトン柔らかくてendlessで食えてしまう ![]() 野菜は玉ねぎだけというシンプルさもいい 大変美味しかったです 混んでいるのも納得 では、どこかでちょこっとでも乗りましょか 雨は上がってきたので 路面が乾いてくれればいいんだけど… ![]() 美瑛の白鬚の滝へ移動してきた そう、ここは白金温泉 とても寒い 雪がまだあるもの ではここいらでちょいと乗りましょか 青い池と道の駅くらいをうろうろすると 10キロちょっとくらいかな… ![]() まだ路面が湿ってる 下るので寒さがっ…ううぅ サイクリングロードへ行ってみたけど 水溜りがたくさんで走りにくくて諦めた ![]() 川も青いんだよ ![]() こんなに暗くても池は青い 晴れの日よりくすんだ青さ この青色、嫌いじゃないわ… 寒すぎたし観光客が多かったのでさっさと引き返した 15キロで終わりました こんな日もあるさっ 無理して体調崩してもしょうがないからね また明日乗れるでしょう ![]()
Last updated
2022.05.04 17:43:34
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.24
カテゴリ:未分類
おはようございます
せたな町、大成です 道の駅より4キロほど南 今日はここをスタートして 小さく一周しましょう なぜ大きく一周しないのかというと 今日も!風が!強すぎるから! まぁ、昨日よりは少しマシか…少しね ![]() 国道229号線を北へ 今日も南風なので前半は超追い風 怖いよ〜 ![]() いい波だな ![]() さてさて いつもはここを右へ曲がるが 今日は左へ 道道740号線 どんな道か楽しみ〜 ![]() おお? 何もない海岸線だと思っていたら 民家がけっこうあるのね ![]() 役場はこの先なのか 国道との分かれ道のあたりが大成の街だと思ってた 田舎だと思ってたよごめんねー ![]() なんか登りだよ このあと田舎道かな? ![]() いやいや、立派な街じゃんか 久遠(くどう)って地域らしい 統合されてせたな町になったけど 大成って大きな町だったのね〜 ![]() 民家がなくなった ![]() 車が全然通らないよ! マイローーード! ![]() 1857メートルのトンネル 中は割と広くて明るい 何よりも車が全然来ないので とっても快適トンネル! ![]() いい景色だ〜 ![]() お、これが太田にある日本一という神社か? ![]() 何が日本一かというと 道のりが過酷だとか… 急な階段にロープが付いていると聞いたけど ほんとにロープあるね… 登ってみたい気がするけど 皆さん登山の格好してらっしゃる 自転車用のシューズじゃねえ…だめよねぇ じゃ、ここで写真撮って終わりにしましょうね ![]() 海が青〜い 積丹ブルーにも負けてないぞ ![]() 長さがわからないまま中に突入したら 3200メートルもあってびっくりしたよ ここも車が来ないし明るさも十分 快適トンネルでした ![]() 狩場山がきれい この時期は山が白くていいね ![]() 道路が狭くなって登る ![]() 下る ![]() もう少しで海岸線も終わりかな ![]() 山が白くて畑が緑で風車が優雅で ステキだわ〜 ![]() 楽しかった道道740号線がこの橋超えたら終わり 思ってたよりいい道だった 多少のアップダウンと 海と山の景色 車がいないのも最高だわ ![]() はい、国道229号線に出たよ〜 右折しまーす ここからは向かい風だよぉ ![]() 北桧山の街 都会だな コンビニで補給しよか ![]() 最近私の中で流行りです ローソンのカヌレ 好きなのでほぼ毎日食べてる ![]() ああ向かい風がつらい… ![]() 少しずつ登ってるよね 峠があるはず 風も強くて進まないよぅ ![]() 登ってる… 風…変わらない… ![]() 頂上に着いた… 所々に雪があり このトンネルすごく寒かった ![]() 海に向かって下っている ここ、桜の木がずっと並んでるのよ 少しは咲いているかと期待してたけど まだ全然でした 満開になったらきれいだろうなぁ ![]() 海岸線に出た 超向かい風! あと少しだからがんばれ私! 戻ってちょうど70キロでした いやぁ、いいルートだった 特に道道740号線がよかった 一周が楽しいルートに認定しよう! 私好みの私が楽しめる一周ルートね ![]() ![]()
Last updated
2022.04.24 19:47:40
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.23
カテゴリ:未分類
久しぶりの土曜日休み
松前に桜を見に行く! 上ノ国町から往復して3桁にしようと思ったら 風が強すぎて諦めた なんなのこの風…! とりあえず、ちょっと近くまで車移動 ![]() 松前公園まで8キロの駐車場 かなり近くまで来ちゃったよ 松前で桜を見たら福島まで行ってみようかな では、スタートしましょう ![]() 公園に向かう桜並木がきれいよ〜 ![]() まだ満開ではない 人混み避けて満開と思われるGW前に来たけど けっこう咲いてるのかしら 松前公園は自転車乗り入れOK 桜と自転車の写真が撮れるよ ![]() 松前藩屋敷 入場料370円 再建したものなので殆どの建物は中に入れる ![]() ![]() 旅籠の二階 ![]() 咲いたらきれいだろうな枝垂れ桜 ![]() 北海道特有の梅と桜の同時咲き ![]() まだ開花宣言出たばかりなので あまり咲いてないのも多いね ま、想定内だよ ![]() 松前城 桜咲いたらきれいだろうねえ ![]() ![]() 満開はやはりGWあたりでしょうね まだ一部しか咲いてなかったけど 大丈夫よ 想像力が豊かなので満開の桜が見えたよ きれいだった桜の松前城… ![]() 松前の街は瓦屋根の街並み 雰囲気よろしいわ さて、では福島まで い、行けるかな? ![]() 追い風が本当に怖すぎる これ帰りどうなるの? 帰ってこれる? 危険じゃない? どうしよう よし、やめよう 歳を重なると諦めがよくなるよね 松前の道の駅でランチにしようかと寄ったら 混んでいてかなり待ち時間出るのでやめた 街の蕎麦屋へ行ったら蕎麦売り切れ あれ、今日ってこんな日なのね ![]() 車まで帰るよ〜 風車の回る音が凄くてこわいよ〜 ![]() 下りなのに全然進まないの… 本日3桁予定だったのになんと28キロで終了 ランチは上ノ国町へ行こう ![]() てっくい漬け丼 てっくいってヒラメのことなの知ってた? 私は知らなかったよ とてもコリッとしてて美味しい ![]() てっくい天ざるもね! てっくいがふわっとしてるぅ 今日は車移動になったけど 上ノ国町から松前までの景色がとても素晴らしかった 今度は自転車で!写真撮りまくりたいわ! ちょっと今日の夕食見てよ ![]() アワビ煮付け アワビ刺身 ![]() アワビ炊き込みご飯 ![]() アワビ焼き 贅沢夕食だった〜 今日28キロしか乗ってないのにさ… ![]()
Last updated
2022.04.23 20:42:21
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.04
カテゴリ:未分類
年末年始の自転車遊びも最終日
年明けのうどん食べ回り 行きますよ 連日食べ過ぎ気味だけど うどんは大丈夫でしょ スタートは坂出 では、県道33号線を丸亀方面へ 風がね、すごいのよ 大丈夫かしら ![]() 県道は広くなったり狭くなったり 走りやすくなったり ものすごーく走りにくくなったり 車も多い ![]() ![]() ![]() 10時前に着きました 誰も!並んでいない! こんなことは初めて いつもは1月3日に来ているから 一日違うだけでこうも違うのか ![]() ここは釜揚げ一択です あーお出汁の匂いがたまらん! そして美味い! うまいよー 腹いっぱい食べてみたいなー タライで食べてみたいなー でも次があるからガマンガマン 今年も美味しかったぁ ちなみに、帰るときには行列ができてました ![]() 次の店へ向かって県道25号線を行く 県道22号線、県道4号線と進む ![]() はい、着きました 山下うどん ここもいつもは行列がすごいのよ 駐車場もすごい広さでね でも今日は、並んでいない! ここ毎週火曜日定休日なのよね そして毎年1月4日から営業開始 今日はとってもラッキーだわ ![]() 温ぶっかけ 300円 小でも1.5玉よ うまいでーす! つるっと、あっという間に食いました 県道33号線まで戻って 多度津で次のお店へ ![]() おか泉 到着11時50分頃 ここは行列になっている… 並びましょう ![]() 待ち時間約30分 いつもよりは待ち時間短かった ここの名物は冷や天おろし 私はぶっかけが好きなんだけど 今日は違うものに挑戦しよか 寒いし、温かいのがいいかな ってことで、釜揚げ うまいよー お出汁が長田さんとはまた違う これはこれでうまいですね 約36キロ走り 3店のうどんを楽しみました どこも美味かった ごちそうさまでした 5日間ずっとお天気続きで自転車天国でした 雪がないってステキ さて、では小樽に帰りましょうか お仕事と雪かきの毎日へ戻りましょう ではまた ![]()
Last updated
2022.01.04 20:36:34
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.03
カテゴリ:未分類
![]() 高松港です 9時発の小豆島、土庄行きフェリーに乗ります 乗船時間1時間 船はきれいで快適 今日は小豆島を楽しむ日にした 小豆島の南側をのんびりと 距離は短めの予定 ![]() 島の西側、土庄に到着 フェリーから降りてなんとなく進んでみたら ちょっと道に迷った ![]() 道に迷った結果、世界一に出くわした 世界一狭い海峡、ギネス認定 役所に行くと横断証明書がもらえるらしい もらっておこうか 役所はどこじゃ ![]() 今日は休日だったので宿直室でいただいた 一通100円 あとで名前と日付を記入すればいいんだね? OKよ ![]() ちょっと寄ってみるか エンジェルロード ![]() 干潮の時間帯に島に続く道ができるんだって 今日は14時半頃らしい 指宿の知林ヶ島を思い出した 知林ヶ島より全体的に小さい エンジェルロードと名付けて恋人達の聖地にしたのは 若者向けにしましたね? ![]() 島の東に向かって国道を進む 追い風 ![]() ところどころ道が狭い 国道から道の駅小豆島ふるさと村へ寄るため県道へ アップダウンがきつい 道の駅で缶バッチゲット ![]() 国道に戻ったらまた登り ![]() オリーブ園 ![]() 本日のソフト1 オリーブソフトクリーム 薄い緑がオリーブの色かな 味は普通のミルクソフトな感じ ![]() 道の駅小豆島オリーブ公園 ここの道の駅は国道からすごい勢いで登るよ 大変だけどさすがに景色はいい まだスタートから15キロしか走ってないけど ちょいと早めのランチにしよかな ![]() Olive野菜ピザとチリンドロンライス ピザの色合いが美しい〜 オリーブオイルがかかっているので お好みでハーブソフトをかける 美味いよ〜 そしてチリンドロンライス! めっちゃくちゃ美味いな! 煮込んだ鶏肉と野菜が美味すぎる スペインの料理らしい スペイン素晴らしいな! ![]() そして食後のデザートは 本日のソフト2 オリーブソフトクリームオリーブオイルがけ これが本物のオリーブソフトでしょ オイルを感じるよ これは好きな人にはたまらない 油がダメな人は絶対ダメ 私は美味しくいただきましたよ ![]() 醤油工場目指して進む ![]() マルキンさん 外もお醤油のいい匂いがするよ ![]() 本日のソフト3 お醤油ソフトクリーム あーーー!うまーーい! もろみのコク! 何回食べても衝撃の美味さだよ この辺りはお醤油のお店が多いので ちょっとぶらぶらしてみよか ![]() ![]() ![]() ![]() 木の黒い建物がいい雰囲気なのよね〜 では、あとは来た道を引き返すよ 草壁港が休止中とのことで 池田港から高松に戻ろうと思うんだけど たぶんずっと向かい風… ![]() 佃煮屋さんでソフト食べよっかな ![]() 本日のソフト4 佃煮ソフトクリーム 正直、醤油と何が違うの?って思ってた 全然違う 佃煮の味だよ すごく美味い! このハートが昆布の佃煮でね これがものすごく美味い ご飯が進む美味さ ご飯ないからソフトクリーム進んじゃう… 美味しかったわ〜また食べに来たい 食べたいものいっぱいで困っちゃう… ![]() 向かい風の中、西へ進む ![]() 登りだよ〜 安全に歩道を進む ![]() 下り ![]() 池田港に着きました 土庄まで行ってもいいんだけど 帰りはちょっと違うところから乗ってみたいしね ![]() 帰りのフェリー ![]() さよなら小豆島〜 楽しかったし美味しかった〜 今回ひしお丼が食べられなかったな また次の楽しみにしておこう 今日は36キロという短距離 食べた分消費されずに終わった感満載 ま、正月だからね、いいよね ![]()
Last updated
2022.01.03 21:41:22
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.02
カテゴリ:未分類
![]() おはようございます 尾道から渡船で向島へ向かっております では、恒例のしまなみ海道を 本日は写真をメインにお送りいたします ![]() いつもここが一番寒い 向島の街の中 ![]() 因島大橋 ![]() 橋への登りはだいたい3% ![]() 因島大橋 橋の上 ![]() 正規ルートから少し外れて自転車神社へ お参りしたらお守り買いましょう 自転車用のかわいいのがあるよ ![]() 生口橋 ![]() 生口島ではしまなみドルチェは欠かせない 瀬戸内レモンソフトと尾道イチジクのダブル 色味は地味だけど美味い カップが無地になったから余計に地味だな アイスなどら焼きは伯方の塩味 厚いアイスとあんこのコラボレーション 数種類あるけどこの組み合わせが一番好き ![]() アイスの後は数キロで島ごころ 焼きたてを更にレンジでチン 無料のコーヒーがないのがとっても残念 コーヒーとともにいただきたい また復活しますように… ![]() 瀬戸田のビーチは南国風 ![]() 多々羅大橋上 ![]() 多々羅大橋 今日は自転車人が多い 毎年2日が乗り始めって人が多いのね ![]() 島みかん大福再び ![]() 大三島橋 ![]() 大三島橋上 ![]() 伯方島の道の駅でランチ アサリ入り伯方の塩ラーメン しょっぱい 塩が効いてるね ![]() 伯方・大島大橋 ![]() 伯方・大島大橋 ![]() 伯方島あたりから風が強くて ずっと向かい風 峠も風でしんどかった 最後の来島大橋が見えてきた 橋の上は風どうなの ![]() 道の駅よしうみいきいき館 魚の焼けるいい匂いがする ![]() ぐるぐるしながら橋へ向かうが 風が強いなあ 橋の上はやっぱりずっと向かい風 横風よりはいいけどね ![]() はい、糸山公園到着 78キロ 後半風にやられたけど まあこんなこともありますよ 楽しかったー 明日は…また島かな ![]()
Last updated
2022.01.02 23:21:44
コメント(0) | コメントを書く
2022.01.01
カテゴリ:未分類
![]() 令和4年、あけました おめでとうございます 今年も元気に過ごしましょう ではでは、さっそく乗りましょか スタートは今治 糸山サイクリングターミナル お天気がよろしそうよ ![]() 橋は高い位置にあるので 橋の上に到達するまでけっこう登るのよ とはいっても平均勾配3%ほど けっこう好きなのよ このぐるぐる回る感じも好きなのよ ![]() ![]() 来島大橋 今日は風がなくて最高の橋日和! ![]() サイクリングロードは平坦路が多いけど 大島は小さな峠もあります 宮窪峠、平均勾配5% 登り1.2キロ ![]() 次の伯方島に渡る橋が見えてきた 伯方島の道の駅は本日休業日 元旦休みかあ まあ明日また来るけどね トイレだけ寄りましょ 伯方島から大三島へ渡り 次に目指すは道の駅多々羅大橋 ![]() 多々羅大橋が見えてきた 道の駅までもうすぐ〜 ![]() はい、おやつの時間です 橋を眺めながらうまそうなアイスとみかん大福 アイスはうまいけどやっぱり寒い みかん大福は安定の美味さ 中に丸ごとみかんが入ってるんだけど このみかんが美味いのよねぇ ![]() 多々羅大橋は渡らず外周を行く 盛港へ向かう 途中で時刻表を見たら 次の出港を逃すと2時間近く時間が空く 次の出港まで時間がないぞ! 急げぇーーー ![]() 間に合った フェリーに乗ります 結構な確率でフェリーの出港時間が遅れるのよ ちょっと日本らしくない のんびりした人たちが多いのかな 瀬戸内海だしね(?) ![]() 今治でサイクルクルーズpassもらっておいた これがあるとお安く乗れるよ ![]() 着きました 大久野島 うさぎ島です ただただ、うさぎと遊ぶお時間です ![]() あ〜かわいい! ![]() 同じ格好でくつろいでおられる しかし何故その足…? ![]() きゃーかわいい! ![]() か、かわいい〜 ペロペロしてる〜 ![]() タッチも出来るおねだり上手 ![]() エサをあげながら写真を撮るんだけど なかなか難しい 「かわいいー!」って叫びながら撮っちゃうよね… ![]() さて、ランチを この島は食事のできるところがホテルしかありません レストランではなくカフェでいただきます 竹原名物がありましたよ 竹原たけのこ牛コロッケバーガー 限定20食 竹原たけのこ牛すじ煮込みバーガー 限定15食 ん〜うまい 具がうまい これはバンズないほうがうまさがわかりやすい…かも 大久野島一周約4キロ 楽しかった では、またフェリーに乗って忠海へ 本州ですね ![]() 国道185号線、さざなみ街道 小さな峠を超えると三原市 ![]() ![]() 電車が通ると島じゃないんだなって感じ ![]() 須波から因島へフェリーで移動しようと思ったけど 須波港で確認するとフェリーの時間が合わない 今回全くフェリーの時間確認してなかったからな まあ、こうなるよね仕方ない んじゃあ、三原港まで行ってみよか 三原からも因島へフェリーがあったはず 三原港へ寄ってみたけど、ずいぶん静かなのよ したっけさ 三原からのフェリーはなくなったんですって! 現在は高速船のみ運航してるとのこと フェリーに乗るなら須波へ行ってってさ… そうですか では寄り道せずこのまま185号線を尾道まで行こか あと13キロだから時間に余裕があるので マック寄ってこ! ![]() ケーキとコーヒーと やっぱりポテトだよね! 甘いのとしょっぱいのでプラスマイナスゼロだよ! ![]() いい景色だなあ ステキ ![]() 影が長くなってきた 黄色い電車が通りまーす 尾道に辿り着きました 70キロ 寒かったけど楽しかったでーす! ![]()
Last updated
2022.01.01 21:14:12
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.31
カテゴリ:未分類
![]() さて、どこでしょう 徳島県、道の駅宍喰温泉です 徳島県と高知県の境目近くね 今日の目的地は室戸廃校水族館 楽しいって噂を耳にしましてね ![]() 偶然道の駅にいました 世界初の乗り物 今はバスですが、線路の上も走るらしい DMVっていうのね 自転車は乗せてくれないんだろうな… ![]() 風がなかなかですよ まあいいんですよ なんたって雪がない! 気温9度 暖かい〜 ![]() 前にここに来たのは13年前 足摺岬から室戸へ向かった ランドナーでキャンプして回ってたけど 覚えてないもんだな 全然覚えてないな 初めて見る景色みたい いろんなことをすぐ忘れるタチなんだよね ![]() 夫婦岩 これだけなんとなく覚えてた ![]() 32キロで着きました 学校だね! ![]() 入場料は大人600円 水族館としては安いよね? 小樽なんて、高くてなかなか行けないもの… ちなみに一番の目的はブリとサバのくじなんだけど まあそれは後のお楽しみにしておいて 見て回りましょうか ![]() 開館、閉館ではなく 始業と下校 学校だから… で、今日はオールナイト? えっ、なんかやるのかしら… ![]() 手洗い場も水槽に ![]() こえぇ… ![]() クラッシュ! ![]() でかいかわいい…笑顔… ![]() 理科室 ![]() ブーリングとは ボーリングのピンをブリのぬいぐるみにしたもの 200円で2回できます ハズレなし やりました 2本しか倒れなくて絵葉書一枚 かわいい絵葉書だったよ ![]() 屋外プールを再利用 亀やブリがいる 珍しい生物はそんなにいないけど 楽しいよ 思ってたより楽しめた では、最後は一番楽しみにしてたやつ ![]() さて、くじ引きに行こう! 1回1000円ハズレなし ブリくじ サバくじ サメくじ ブリくじが一番人気 運があればでっかい魚が 運がなくても小さい魚があたる でっかいやつ当てたい! 結果は後ほど 水族館を楽しんだので帰ろうか 風がなきゃ室戸岬までと思ったけど ちょっとかなりしんどそうな風なんで 帰るわぁ ![]() 素晴らしい青空と青い海だな ![]() ランチはここにしよう 海の駅 海の美味いものがありそう ![]() 海鮮丼 うどん付き980円 カツオが乗ってるのが高知っぽい カツオがうまいな ごちそうさまでした 道の駅宍喰温泉へ戻りました 64キロ 風が強かった でもやっぱり、雪がないのはいい… ![]() はい、今日の釣果です 3本引いて、大きいのが欲しくてさらに2本追加 で、全て4等 かわいいよ 小さくてもかわいいよ そうだった そういうクジ運は持ち合わせていないんだった ははは… 令和3年、元気に自転車に乗って楽しめました ありがとうございました また来年も元気に過ごしたい では、また来年! …明日だけどな! ![]()
Last updated
2021.12.31 22:26:11
コメント(0) | コメントを書く
2021.08.29
カテゴリ:未分類
春からの総走行距離が
3000キロ突破でーす! \( ˆoˆ )/ 今日も乗るよ〜 ![]() 八雲町ユーラップ公園 雲石峠を行くよ 今日もヒルクライム お天気ヨシ 風は南西の風なので向かい風ですねぇ ![]() まっすぐ 国道277号線 ![]() 緩やかに登るんだけどね なんかアップダウンしながら徐々に登る感じで 脚にくる… 昨日の疲れかしら… ![]() セミの鳴き声がすごいのよ 声でかいなあ ![]() 川に沿って走るので川音もなかなかで 川の流れる音とセミの大合唱 ![]() 暑い… 今日気温上がる予報よね 夏の暑さみたい… 脚…重い… ![]() やっと峠の入り口にたどり着いた では、数年ぶりの雲石峠へ ゆっくり登るわ〜 それにしてもいつ来ても峠の入り口が暗い 実際登れば暗くないんだけどね… 多分頂上まで4キロくらいかな ![]() 1合目 ![]() 2合目 ![]() 3合目 ![]() 4合目 ![]() 5合目 あっ… 6合目を撮り損ねた… ![]() 7合目 ![]() 8合目 8合目過ぎたら少しラクチンになる ![]() 9合目、あと少し… ![]() 頂上〜 よしよし、がんばったな 風がなかなか強いな 下りは風注意、スピード注意だな ![]() 下り途中のトンネルで工事中 片側交互通行なんだけど トンネル内一部が真っっ暗でとても怖い 路面がガタガタなのに何も見えんのよ 車が来ないと分かっていても怖かった ![]() 川の流れる向きがかわったよ〜 日本海に流れる川 ![]() 日本海に出た 国道229号線 右折でせたな方面へ ![]() 日本海〜 しばらく海岸線の平坦路 熊石の街中にセイコマ発見 前はなかったよね ありがたいな ちょっと腹減ったので何か食べたい この先ずっと補給場所がないから何か買っておこう ホットシェフのおにぎりを買った どこか景色のいいところで食べようか ![]() せたな町、旧大成町 ![]() 先ほど買ったおにぎりを海を見ながらいただきます 梅がなかったので明太マヨ マヨうまいな! ![]() 大成は不思議で面白い岩がたくさんあるよ 奇石にはそれぞれ名前がついている 走っていても飽きなくていい これは夫婦岩 ![]() 何の親子岩だったかな… 確か…熊…だったような… ![]() ![]() ![]() ![]() 青空が広がると海が青い 積丹ブルーにも負けない青さ ![]() 右折 国道229号線を北檜山方面へ ここからまた峠になる 桜並木をしばらく行くとそのあと北檜山まで登る ![]() いい登りだな 好きな感じだわ 最初の雲石峠より脚が軽くて調子いい ![]() 何キロくらいの登りか記憶が定かではないけど 確か頂上にトンネルがあったような… ![]() あった ![]() 合併前なら北檜山町の看板あったんだろうな… では下りましょう 車が少ないので快適に下れそう ![]() のどかな田園風景 ![]() 右折します 道道42号線 日本海に向けてまた峠がある ![]() おっ、ん? 八雲まで39キロ⁉︎ あれ、それじゃあ…100キロ超えるな⁉︎ そうなんだ… 予習復習してこなかったんだよね 80キロちょいかと思ってた そうか、そうですか… ![]() 目に見えないくらいの感じで登ってます そして何故か向かい風… なぜ? 南西の風だったからここはてっきり追い風かと… そしてまっすぐな道 脚重いよお! ![]() 峠入り口のパーキングが見えた やっと見えた 休憩しようちょうど昼時だ 買っておいた大福とドーナツ食べよう ![]() 登り始めると風が後ろから来てる気がする… 暑いな でも脚は割りと元気 さっきまでのまっすぐ道よりずっといい ![]() 日陰が涼しいのが秋って感じ ここの登りは何キロだったかな〜 ![]() 着きました頂上ですね 八雲町に戻ってきた あとは下って 下ったあとまた平坦路が長いんだよなぁ ![]() 今金方面との別れ道 もちろん右折 ![]() 下ったあとが長い 飽きちゃうんだよな〜 ![]() やっと国道だ 左折で朝通った国道277号線へ 海に向かって行くと高速道路が見えてくる 高速見えたらホッとする ユーラップ公園は高速道路のすぐそこだからね 無事一周出来ました 今日は…106キロでした〜 こんなにあるとは思わなかった…ははは ![]() ![]()
2021.08.28
カテゴリ:未分類
![]() でかいキノコがまるで足跡みたい おはようございます 大沼森林公園です 今日はこの辺をうろうろしますよ ではまず国道5号線へ出ましょうか ![]() 5号線へ出ますよ〜 ![]() トンネルまで少しだけ登り ![]() トンネルは怖いので歩道を行きます ![]() 下ってますが この先に七飯の道の駅って看板が… いつ出来ました? ![]() おおぉ… 立派できれいな道の駅だな 何か美味いものはあるのかい ![]() ガラナソフトぷちぷちトッピング ぷちぷちトッピングは20円増し ぷちぷちあるほうが美味しいってお店の人に聞いたの ソフトはさっぱり系で好きなやつ 味はガラナ! 美味しいです この先赤松街道へ行く予定だったんだけど 新函館北斗駅がここから近いらしい 見てみたい 寄ってみよう ![]() 駅へ向かう道がめちゃめちゃきれいだな 前方右側に駅が見える ![]() 駅が、とても静か 中も人がいない まあこの時期仕方ない 早く賑やかになるといいね ![]() 七飯に向かっているのだけど 本州でよくあった風景 新幹線の線路に並行する道路 北海道でもこういう景色が増えてくるのかな 七飯方面へ新幹線が走っているのは 試験走行でしょうね ![]() 国道5号線に出るよ 5号線を突っ切って高速道路の入り口に向かう ![]() 国道超えたら登ってるんだけど 登りの途中に役場が出てきた お年寄りが自転車で役場に行けないじゃん… あ、今どきは電動自転車だからいいのか ![]() 入り口です 城岱スカイライン すっごい登りそうなお名前だなぁ 展望台まで7.3キロ 登り切れるかしら… ![]() 7%の登り ![]() ヘアピン楽しいなあ大好きな感じだ まだ7% ![]() まだまだ7%… 登り切ったあとだから言っちゃうけど ずーーーっと7%の標識があるから! 写真撮っただけでも11枚 撮ってないのもあるからね しつこいな、なんだよ7%大好きかよ! ん? なな…え…だから…7%…とか… もしかして狙って7%に作ったのか? それはすごいな ![]() あと3キロ〜 ![]() お!初めて7以外の数字が! 9%… きつそうだな あ、きついね 7%、楽しかったな… この9%があと3キロ続くのかしら… ![]() きつかったのは少しだけだった 再び楽しい7% あと1キロ! ![]() 最後まで7% ![]() 見えてきた展望台 ![]() 素晴らしい! 函館方面が白っぽいのはpm2.5かしら 白っぽくてもそれでも素晴らしいよ 写真に素晴らしさが写りきらないのが残念だな そらにしても楽しい峠だった 特に前半のヘアピン続きは面白い 後半カーブの少ないところはきついけどね 楽しかった登りの行程はこちら ![]() では大沼側へ下りましょう その前に少し下の駐車場から写真を撮ろうかな ![]() 展望台から少し登ってから下るのだけど 七飯方面の景色も素晴らしいよ ![]() ![]() この牛はいつもこの景色を眺めているんだね ![]() 本当の頂上からはきれいな駒ヶ岳が! ![]() 下りは7%じゃなかった ずーっと10% 大沼から登ったほうが辛そう… ![]() ランチめがけて大沼公園へ向かう 駒ヶ岳〜 大沼公園近辺のレストランでランチ 大沼牛チーズハンバーグ定食をいただく ハンバーグは美味しかったけれど 食べ物が出てくるまで非常に時間のかかる店だった ちょっと待たされすぎた 私はもう行かないかな… ![]() 大沼を一周しよう ほぼ平らできれいな道路で レンタル自転車で回っている人が多い 左手に見える大沼が楽しい ![]() 大沼と駒ヶ岳 絵になるな ![]() 今日は58キロほど なかなか楽しいルートだった 城岱スカイライン、よかったわ ![]()
Last updated
2021.09.04 20:23:16
コメント(0) | コメントを書く 全444件 (444件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|