閲覧総数 48
2022.08.07
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 旅話あれこれ
テーマ:キャンプを楽しむ方法(3743)
カテゴリ:旅話あれこれ
「背、高いねぇ、何センチ?」ってよく聞かれます。 キャンプ生活の夜は早い。 温泉や銭湯のドレッサーが好きではない。 朝、起きてトイレに行くため、テントを出る。 ド近眼のメガネをかけた 何回繰り返しても、特に対策はとらない。 子供の身長を伸ばす方法を教えます。
2008.03.11
カテゴリ:旅話あれこれ
今朝は久しぶりの雨 雨上がりに自転車に乗ると はじめは彼らを踏まないように、潰さないように、 そのうち、平気になる。 自転車にこびりついた そういえば、
2008.03.09
テーマ:自転車日和(443)
カテゴリ:旅話あれこれ
野生動物ではない動物のお話。 今でも、どんなに小さくても、鎖に繋がれていても 阿寒湖畔から3つの峠を経由して一周、 彼らはたぶん、飼われている家族以外の人間を 私は、犬が喜んでいる…なんて考えてるヒマはない。 かわいいと思う犬だっているんだけど
2008.03.07
テーマ:自転車日和(443)
カテゴリ:旅話あれこれ
北海道の野生動物といえば! トマムから金山湖へ向かう金山峠の登り坂、 キタキツネにはそこここで、よく遭う。 自転車に乗っていて1番怖いのはシカ。 野生動物って、遠くで見るから素敵なのであって、
2008.03.01
カテゴリ:旅話あれこれ
テント泊大好き。 東北地方へ行ったとき、 道の駅にテントを張る人も結構多いみたいだけど 誰か、自転車旅用のキャンプ場ガイド、作ってくれないかしら ところで、フェリーで新潟に降りるか舞鶴に降りるか テントはコンパクトさと扱いやすさを重視して
2008.02.24
カテゴリ:旅話あれこれ
日本で旅するなら避けては通れないトンネル。
慣れたとはいえ、やっぱり怖い。 暗い、狭い、汚い。車が多いと最悪。 だいたい、自転車が走行するけとなんて考えて作られてないんだよね。 暗闇で後ろから車のくる音がする。 “この車は前方に自転車がいることに気が付いているだろうか…” 恐怖感で体に力が入る。 そして体の右側スレスレに車が過ぎていく… トンネルが続くと肩が凝ってしまってしょうがない。 ああ、目立つように全身電飾で走りたい… でもそういうわけにもいかないし 歩道があれば利用するとしても、でも実際は歩道ってないほうが多い。 あとはドライバーさん達を信じるしかない。 とりあえず自分で出来ることはやっておかねば。 トンネル用に自転車に赤ランプを取り付けているけど それだけでは心もとないので去年からメットにも取り付けてみた。 取り付けカンタン、マジックテープのみ。 でもズレたり外れたりしないし、 走りながらON/OFF出来ちゃう優れもの。 オススメです。 ドライバーさん、トンネルで自転車がいたら 大きく膨らんで抜いていって下さいね~ よそ見はダメですよ~ お願いしま~す。 ![]()
Last updated
2008.03.01 23:58:13
コメント(0) | コメントを書く
2008.02.18
カテゴリ:旅話あれこれ
過去に2度、ロードレーサーで車と接触事故を起こしている。 2度ともヘルメットがキズだらけになったけど、頭は無事だった。 ロードレーサーじゃなくてもヘルメットって必要だろうか? 彼女がとても素敵で、わたしも麦わら帽子で旅がしたくなった。 どんなに気をつけていたって、事故はどこからやってくるかわからない。 そんなことを考えると、やっぱり頭にはヘルメット。 タオルを巻いて自転車に乗ってる男の子たちも素敵だよね。
2008.02.15
カテゴリ:旅話あれこれ
自分で言うのもなんだけど、わたしってかなりのド根性さん。 でもやっぱりわたしはド根性さん。 つらかったことって、時間が経つと忘れられない楽しい思い出になる。 二度と行きたくないと思っていた三陸海岸。
2008.02.12
カテゴリ:旅話あれこれ
自転車旅も3日目くらいになると、普段とは違う身体の変化が出てくる。 ところが、東北地方を旅していたとき(平成18年8月)、今までにない変化が起きた。 ここまできてようやくわかった。 でも、なんで表面ではなくて中のほうが焼けちゃったんだろう? いまのところ対策はなく、昨年も見事にくちびるを腫らしたのでした。
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|