∞ My Life As A Nomad ∞
PR
プロフィール
くあどろ
通訳などしながら鍼灸師を目指す日々でございます・・・・
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
コメント新着
< 新しい記事
新着記事一覧(全276件)
過去の記事 >
つ・い・に・・導入することにしましたあ!! 『TRADOS』デビューです!! これはプロの技術翻訳者はほぼ導入しているツール。 一度手がけた翻訳を記憶させて、次回から同じ単語や文面がでてきたら 自動的に変換されるというシステム。 よくある自動翻訳とかじゃなく あくまでも自分で登録して作ってゆくから コントロールがきいて誤訳を防ぎ一貫性を保てる。 特に同じ単語や表現が頻発する技術翻訳やマニュアル翻訳には 理想的なソフトウエアなのである・・・ しかしこのソフトは当初は何の役にも立たないガラクタに過ぎない。 使用する人が知識を蓄積させてゆかなければ能力を発揮しないので、 使用する人如何によってその価値も変わってくる。 大手翻訳会社のTRADOSの知識レベルは、もう、すごいことになってるはず。 それで大手翻訳会社はあっという間に大量の翻訳を低コストで実現できる。 私の導入したばかりのTRADOSはまだ産声を上げている赤ちゃんで、 脳には皺ひとつない。 だから、しばらくは自分でミルクをあげ、あやして育ててゆく必要がある。
今まで翻訳内容が多岐に渡ったため、特に必要性を感じていなかった。 ソフトの価格も12万円と高めで、サポートもよろしくないという噂があり、 トルコで無料海賊版ソフトに慣れきっていた私には たかがソフトにそんなお金を払う必要があるのか納得いかず(ダメじゃん) 使いこなすのにも非常にスキルと時間がいるとのことで、 まさか自分が導入するとは考えていなかったんだけど・・・ このごろボリュームの多い技術的内容の翻訳の受注が増えており、 今後のことも考えて、一つ冒険してみたんであります。 暇な時間を見つけてコツコツやっていきたいと思いますが・・ 慣れるまでは使うというより使われてヘトヘトになりそな予感 一人前の大人に育ったら、沢山猫の手を借りられることになるのかしら。。。
神戸 串本 などなど Jan 18, 2010 コメント(5)
裁判員制度について Mar 2, 2009 コメント(3)
言葉の武器と、宝探し。 Feb 19, 2009
もっと見る