貧乏サイクリスト

2015/11/02(月)23:27

たった15度の坂でヒイヒイ・・・いうわなぁ そりゃ 宿題その1 葉山教会坂

登坂(25)

宿題その1 葉山教会坂リベンジ。アンド測定。 ※電柱は垂直に立っています ※カメラの機能で水平を合わせて撮影しています ※ここが最大斜度ではありません ※23度はバーセント表示だと・・・42%???ホントかよ ※訂正 8.2度の誤差がありました。15.2度27.2%が正しいです。 ※追記 写真の角度からも多分15.2度が正しいです。 一年前の敗北以来、気にはなっていたが意図的に避けていた葉山教会坂。 だって、 一年前と比較して 体重 -> 2kg増 年齢 ->1歳増 年間走行距離 -> 4割くらい減 機材に画期的な進化 -> なし 勝てる要素無いじゃん。 中途半端に距離が近いので、チョット走ってこようという時にいつも心に引っかかっていた。 いつまでも引っかけておくと、精神的に良くないので、 勝算があるわけではないがリベンジしてきた。 微かに希望があるとすると、 路面が濡れていないこと。 あとは、グリップの落ちたプラスチックタイヤを交換・・・ してから1年近く経つのでまた固くなってきている・・・ でもまあ少しはマシか。 一年ぶり。 着いた時にはハイカーの一団が。 ここはハイキングコースの入り口になっているらしい。 よし、みんなが歩いている横を颯爽と・・・ は、たぶん無理なので、登り切るまで待つことにする。 息を整えて、インナーローにギアチェンジして、出発。 出だしは順調。 ちょっとリアが滑り気味な気がするが、 最初の斜度の低い部分(いや全く低くはないのだが相対的に)はそう苦労することなくクリア。 途中、道が一度広くなったところからが本番。 前回よりは落ち葉が少ないので、コースの自由度は高い。 が、とりあえずキープレフトでまっすぐチャレンジ。 前回と同じく、チョットでも前に体重をかけ過ぎると後輪が滑る。 チョットでも後ろに体重をかけ過ぎると前輪が浮く。 最大限の集中力で、慎重に登っていく。 と、前方にさっきのハイカーの集団が・・・・ 十分時間を空けたつもりだったのだが。 道の端を歩いているが、こちらに気づいて動きが変わる。 いや、気を使って避ける方向に動いてくれているのだが・・・ だめだ 集中力が途切れて足つき。 ハイカーの目を気にしつつ、一旦下る。 といっても、あの坂の途中で止まるとどうして良いのかわからなくなる。 バイクの向きを変えるのも一苦労、サドルに座るのも一苦労、 下りだす一瞬のスキを狙ってビンディングをはめて、 倒れるか倒れないかギリギリの速度で下る。 一回スピードが出てしまうと、止まれる自信がない。 かと言って、ビンディングシューズでバイクを押して歩いて降りるのも危険。 滑ったらバイクも身体もどうなるかわからない。 いや、止まらなければいいのだが・・・・・ とりあえず、1回目は失敗。 1回目?? ここよりずっと面白い自転車ブログが読める にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへのリンクボタン ここを押す->ランキングが上がる->モチベーションが上がる->明日も書く->かもしれない

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る