貧乏サイクリスト

2020/06/15(月)22:43

アンケートバイアス 誘導に引っかからないために

 アンケートバイアス という言葉があって。 他にも、レスポンスバイアスとか、も同じ感じの意味かな。 サンプリングバイアス、はちょっと違うか。 詳しくは調べてもらったほうが良いが、 簡単にいうと、 聞き方によって返ってくる答えが違ってくる、というもの。 いや、それだけの意味ではないが、今回の話題はそこ。 だいぶ前に、 某大学の治験に協力したことがあって、 そのときにアンケート、というか調査表を書かせられた。 そのアンケートは、 5択ではあるのだが、 質問数が確か200問を超えていた。 なのだが、 実は、調査対象の事柄は15から20個程度。 どういうことかというと、 同じ事柄に関する質問を10回以上、 質問の仕方を変えて出してくる、んだよねぇ。 詳しくは書けないが、 例えば、 あなたは自転車が好きですか? Yes/No の質問の後何個か違う質問があって、 あなたは自転車が嫌いですか? Yes/No の質問が出てくる。 この質問の種類が10種類以上、 タイミングもランダムで出てくるわけだ。 もちろん、 実際はこんな単純ではなく、 本当にいろいろな聞き方で聞いてくる。 もしかしたら、 質問の順番にも意味があったのかもしれない。 これ、 同じ目的の質問の答えの意味が全て一致しないと、 正しいデータと判断されない仕組みになっている。 治験なので、 欲しいのは都合の良いデータではなく、 正しいデータな訳だ。 で、 そのときに感心して調べて出てきたのが、 アンケートバイアス、という言葉。 よくあるのが、 食品なんかの宣伝にアンケートを使うときに、 質問の仕方を工夫しておいて、 その結果として、 95バーセントの人が美味しいと答えましたぁ! なんてやつね。 たまに正直に質問文を載せているメーカーとかがあって、 見に行ってみると、 ああ、 まあ、 その聞き方でまずいと答えるのは余程のひねくれ者だろうな、 なんて文になってたりする。 つまり、 欲しいデータのための質問になっているというカラクリ。 ほかにも、 とある目的があって聞く場合に、 自分に不利になる答え、自分の裁量を狭める答えと、 自分に有利になる答え、自分の裁量権を守れる答えを挙げて質問してやれば、 そりゃ、 普通、 有利な方、自分の裁量権を守れる方を選ぶよなぁ、と。 なので、 どう聞かれてそう答えたのか、 どういう立場の人が答えたのか、 その質問の答えを返すことでその人が得られるのは何か、 をしっかり考えないと、 質問者の都合の良いように誘導されてしまいますよ、というお話。 あ、いや、 治験の話をふと思い出したのでメモです。 ​ 「A4」1枚アンケートで利益を5倍にする方法チラシ・DM・ホームページがスゴ腕営業マンに変わる!【電子書籍】[ 岡本達彦 ]​ ランキング参加中です 押してくれると続ける気力が湧きます

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る