000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

御三家中のきょうだい(2023&2025)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カレンダー

2024.01.31
XML
カテゴリ:SAPIX保護者会

​平常​
テキスト構成、DC,コアプラ変わらない
コアプラは04テキストからスタート:前日や直前で詰め込むのではなく、こまめに勉強して長期記憶としていく
全体の流れとしては、5年次の内容をもう1巡する
歴史は年代ごとではなくテーマ史として切り口ごとに掴んでいく内容となる
2~4月は地理数回のち歴史
その後夏まで公民がはじまる
夏期講習以降は3つミックスの演習 となる

土特
演習授業となり、平常の知識の定着を行うことを進めていく。
具体的な解き方などを学び、得点力を高めていく。

テキストのはじめに知識の総完成ページ(=ウィークリーチェック)がある。
前回の復習のためしっかりと家庭学習し、のぞんでほしい。

​家庭学習
演習の直し
後ろのほうに麻布向けの長い文章があるが、そこは講師が指定しない限り手を出さない
消化不良になって苦手意識を持ってしまっては本末転倒。


​持ち物​
平常はいままでと同じノートでいいが
土特は一回り小さいノート(A5かB6サイズ)を準備してほしい。
授業で間違えたことや、日常で気になったことをまとめるものなるそう。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.17 08:35:45
[SAPIX保護者会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X