|
カテゴリ:SAPIX保護者会
算数科のお話になると会場の空気もピリっとなる気がする。 優先度は 平常授業>土特だそうです。 とにかく基礎基本を徹底しようという意気込みが感じられます。 ①授業の進め方 B授業 デイリーサポートの実践(A~E)を中心に展開される A授業 出入りサポート実践の数値替え問題に取り組む DCは実施しないが、問題は配布するのでマンスリーの前の確認に利用してくださいとのこと 土特 プリントメイン(図形・文章題) ウィークリーサピックスは授業内ではやらない ②家庭学習の優先順位 1.基礎トレ 偏差値50程度の問題集になっている 5年生よりも!の問題が多くなっている わからない問題は放置せずにすぐ質問教室を利用する(質問教室で基礎トレは恥ずかしいと思う子がいるようだが、周りを気にしている期間は終わっている) 2.実践A-Eの繰り返し 3.デイリーサピックス 4.土特プリントの直し デイリーサポートのアプローチに手は出さないでほしいとのこと ③質問教室 土曜日は時間も終了時間も早くなるのでもっと利用してほしい 利用する際には、「答えを教えて」「全部わからない」ではなく、「ここまでやったがこの先がわからない」とすること その他いろいろ ※DCはH,M、Lのレベル別になりクラスにより異なる ※やるべきことの指示を漏らさず聞き、必ずやること。 手を出さなくていいものも指示するのでやらなくていいことはやらない。 ※解説までしっかりと読むこと お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.02.17 08:34:00
[SAPIX保護者会] カテゴリの最新記事
|