162021 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

御三家中のきょうだい(2023&2025)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

カレンダー

2024.03.30
XML
カテゴリ:SAPIX保護者会


●授業の様子
4年時と比べてできる量は増えてきている
精神面の成長もある

●入試傾向
4分野均等に出る=全単元できるようにならないといけない
基礎~標準の典型が出ることが多い(高得点勝負になる)=コアプラテストで高得点(70以上)を取る
                           コツコツが必要
                           字をきれいに書く

●平常/春期講習
科学の目:読む、近年の傾向で長文を読んでから解くものも多い
クロスワード:やらなくてもよい
確認問題:1-10のうち難易度の高いものはカットして指示だししている(1題5分で解く)
デイステ:3分で解く
ポイチェ:最後の季節の図鑑はしっかりと取り組む
図鑑:読む

家庭学習は2時間弱程度

●土特
確認テスト=平常の復習用
L=5年生レベル
M=6年生レベル

プリントの復習
20題の解答解説を読む=次回の20題の範囲
知識の総完成に取り組む
Xの残りに取り組む




●GS
土特と同じ形式で進む
内容はものすごく難しい
家庭学習は授業で取り組んだものの復習を行う(その他は志望校以外のもののため)

●おまけ
頑張って取り組んだだけ成果に出やすい分野は以下
入試問題でもストレートな形式が多い。

9てこ
10ばね
12中和

地学系の問題はいじわるな問題が多い。
選択問題も多いため適当に答えても当たってしまう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.11 14:46:37
[SAPIX保護者会] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X