6年生になると2回実施される個別面談。
普段から相談ばっかりしてるからこれといって相談することもなく…
事前アンケートには「国語の記述が心配です」と書いておいた。
悩みに対応した科目の先生が出てくるってことだったから
あえて国語の悩みを書いておいたら
ばっちり国語の先生でした。
いつも相談してるのは算数か理科の先生だから
国語か社会がいいなーと思ってたのです。
30分程度、とのことでしたが結果1時間近くお話しました。
後ろが無ければ30分以上お話してくださると思います。
「もう大丈夫ですか?ほかに聞きたいことないですか?」って何度も聞いてくれました。
1.志望校について
2校については講師一同GOサインです。
1校はまぁ、受けとかねばなるまい。
2校は進学予定がゼロなのであれば受けなくてもよいのでは?
1校はそこまでの結果で考えましょう。
受けなくてもいいよ、と言われた学校は本人の希望で受けます。
2.普段の様子
おとなしいです。
あまり発言がないのでよくわかりません。
しっかりと聞いている印象はある。
完全に猫かぶってるということがわかりました!
3.夏の過ごし方
お盆のあたり、4日間空くが過去問に着手してもいい。
(上記1.の受けなくてもいいのでは?校ならばやってください。特に提出もしなくていいです。)
個別等に通うほど傾いている科目もないため、復習を徹底してほしい。
4.有名中について
指示する学校の問題を解くことで、志望校の国語に似た問題を解くことになる。
実戦形式で「意味わかんないけど意味わかんないなりに解く」を身につける。
5.SSについて
現在の土特と同じクラスを希望してほしい。
単科はなんでもいい。(算数思考もOK)
6.志望校の国語対策について
大人が読んでも難しい文章にどのように対応していくのか。
→有名中等で対応していくのでこれから伸びるだろう
一般常識がなさすぎて不安
→授業を見ている限りほかの6年生と同じレベルの知識はあるが
あの学校は大人顔負けの知識も必要なのでご家庭でがんばって