|
カテゴリ:SAPIX保護者会
国語に時間をかけられるのはこの夏が最後 読解はかなり力がついてきている半年となった ■夏期講習 すべてBタイプの全18回(物語6,説明論説6,随筆4,詩2) テキスト構成は3題、うち2題を取り扱う →残りの1題は気にしなくてよい、家庭学習でやらなくちゃと思わなくてよい →残りの1題をやるよりも有名中をやる 漢字テスト18回あり →マスターブックのみを扱う ■家庭学習 〇授業のある日 午前中:漢字・有名中(大問1つのみを直しまでで1時間以内) 夜:間違い直しを行う(終わらなければそれで終了。翌日に引っ張らない。) →なぜ間違えたのか、どうすればよかったのか →取り組み方は土特で指示していることと同じ →提出はなし、やるかやらないかの選択はない。「やる」のみ 〇授業のない日 有名中 漢字テストの対策勉強は今日から始めてほしい ■カキシ SS志望校特訓がここからスタート カキシとSSの全29回で完成に向けて走る 冠名がついているのはクセがある・強tいということ ■有名中 取り組むのは夏のみ 実施校の試験時間をしっかりと計って取り組む 授業のある日は大問1⃣のみ、など工夫して進めていく 丸付けは子供自身が行う 直しまできちんとやる 講師による添削は行わない ■SS 記述クラスは受験校が記述ばかりの場合に取ることをすすめる 読解クラスは記述も含め、いろいろな問題をまんべんなく行う ■今後 家庭学習の優先順位 1.SS志望校別講座の復習 2.志望校の過去問(第1が5年第2が3年第3が2年+それ以外1年) 3.Aの知識範囲 4.SS単科の復習、Aの読解復習 5.Bの復習 SSの直し、過去問が中心となる お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.07.09 20:38:27
[SAPIX保護者会] カテゴリの最新記事
|