アスペルガーの子どもとともに

2012/12/20(木)23:09

発達障害の子供を持って一番困ることは理解のない教師の対応だ

愚痴です、嫌な人はスルーしてください。 発達障害の子供を持って一番困ることは、理解のない教師とどう付き合うか だ。 理解のない教師というのは面倒くさい。 なぜなら、知識がないにもかかわらず自分が正しいと思い込んでいるからだ。1冊か2冊ほど発達障害の本を読んだという位のプライドの高い先生は最悪だった。本の内容を暗記していて、それで発達障害について詳しいつもりでいる。 聞く耳を持とうともしない先生など最悪。 持ち上げて、おだてないと動かないパターンが多々ある。例えば「先生は生徒思いで、協力してくださるので、本当に助かります」と持ちあげつつ、頑固な間違った方針を、こちらが正していくという風に。 先生という職になったからにはプライドもある。いい先生と言われたい人がほとんどだ。だから、先生の事を褒めて持ち上げると、動いてくれるパターンが多かった。 12年間いろんな先生を見てきて、率直な私の感想。 私立6年と公立6年、どちらがいい先生が多かったか、考えてみた。どちらにも、素晴らしい先生はいらっしゃった。煩わしい先生は公立の方が多かったな。トータルで考えると、私立での6年間の方が息子にとっては、いい先生に恵まれ、いい人間関係が築けた。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る