「だい」のひとりごと

2013/11/18(月)21:11

小学校の時のクラス会・その2. と、咲くやこの花館の花♪

私の趣味(花の写真撮影)(2254)

     11月17日(日)は、小学校の時のクラス会  秋の一日、古(いにしえ)の大阪をめぐって                                              野田恵美須神社   野田城跡 こちらでも 詳しく!   證如上人御由緒          野田恵美須神社   普通の藤 (山藤) の、蔓は左巻きなのに、野田藤は右巻きです。                                      クリックすれば大きくなります。    春日神社・・・この地はフジの一種である 野田藤 が、植物学者の牧野富太郎により   命名されるきっかけとなった場所といわれています。  野田藤跡         天神社            下福島公園・・・フジの咲く季節なら綺麗だろうなぁ~!                                         クリックすれば大きくなります。    景色を眺め、お喋りしながら、昨日 クラス会で歩いた所の紹介! 明日も続きます!        今日は、家内のリハビリ 平穏無事♪  今夜も字数制限、ブログ訪問滞り中・・・      復興への願いを込めて・・・「blog1000flowers」 被災地にを!                        寄付金はスポンサーが負担してくれます。  震災以外にも  「クリック募金」       ===  ===  サイシュウトウイワギク (済州島岩菊)  ===  ===       サイシュウトウイワギク (済州島岩菊) キク科 イワギク属   [別  名]・・・・・・・   [花言葉]・・・・・・・   [名前の由来]・・・海岸から低山にかけての岩場に生育するイワギクの仲間で、朝鮮半島と              九州の間にある済州島原産。          10月22日(火) に、孫たちと行った、咲くやこの花館 にて撮影!   13'11.15(金)・・・・・「息子の嫁に良いな♪」 ヾ(〃^∇^)ノ♪                          ギンヨウアリアケカズラ   アラマンダ・ビオラケア    フクシア・ガーテンマイスター      13'11.14(木)・・・・・ネッタイスイレン (熱帯睡蓮)、オオオニハス (大鬼蓮)                       ===  ===  ===   アメリカアサザ   ===  ===  ===       アメリカアサザ ミツガシワ科 (リンドウ科) アサザ属     [別  名]・・・・・・・・アメリカハナジュンサイ     葉がジュンサイ (蓴菜)に 似ているところから、ハナジュンサイ (花蓴菜) とも!   [花言葉]・・・・・・・しとやかなや信頼    [名前の由来]・・・アサザ (浅沙) の名前は、浅い水辺に生えるところから              「浅く咲く」 からきています。 また、「朝早く咲く」 から              「朝咲」、「あさざ」 と転訛した説もあります。              この名前は平安時代から呼ばれていたそうです。    11'10.14(金)・・・・・リュエリア・アルビフロラ、アメリカアサザ ・ 大海神社 の例祭                     オーストラリア西部原産のアメリカから移入された浮葉植物です。 春から秋に     かけて、フリンジのある黄色い花を咲かせます。 葉は紫紅色の斑入りです。   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る