「だい」のひとりごと

2014/07/02(水)18:12

サボンソウ、アマチャ、ガクアジサイ、薬用植物

薬用植物園の花たち♪(367)

        7月最初の家内のリハビリ 水曜だから終わった後は 愛変わらず♪    字数制限の為もう1回更新! 載せるは未定だけど けいたくんのアニメ!    ===  ===  ===  サボンソウ  ===  ===  ===       サボンソウ ナデシコ科 サボンソウ属   [別 名]・・・・・シャボンソウ、ソープワート   [花言葉]・・・・・清廉、友の思い出。   薬用植物・・・詳しく!   [名前の由来]・・・サポニンを多く含む特質に基づく名。 根に痰きり、咳止めの            薬効あり。 油脂から石鹸が作られるまでこの根を利用していた            そうです。 水でもめば泡立ち、石鹸の代用になります。       13'08.19(月)・・・ニチニチソウ(日日草)、サボンソウ                  10'09.16(木)・・・ギボウシ(擬宝珠)、八重咲きサボンソウ                     14/06/21(土)に、行って来た、大阪薬科大学の 薬用植物園 の たち!   14/07/01(火)・・・キンギンボク、ニガキ、ソシンロウバイ、薬用植物                           ===  ===  ===  アマチャ (甘茶)  ===  ===  ===      アマチャ (甘茶) ユキノシタ科 アジサイ属 (ヤマアジサイ変種)   [別 名]・・・・・   [花言葉]・・・・・至福、祝杯、謙虚。  薬用植物・・・詳しく!   [名前の由来]・・・昔、寺などでの甘味料として、葉を乾して甘茶を作ったため    装飾花がしだいに大きくなって始めは白い。 両性花は条件により青から赤紫。         アマチャは、ヤマアジサイの変種だそうで、少し小さくて葉の部分に甘味の   成分(フィロズルチン)が、含まれていて、この葉を乾燥発酵させると「甘茶」   13'06.22(土)・・・キョウチクトウ(夾竹桃)、アマチャ(甘茶)                     高さ約70センチで茎は、叢生していて多く分岐しています。 葉は卵円形か   広皮針形で対生して、周辺部には鋸歯があります。 質はややうすく、6~7月   頃に枝先にガクアジサイのような散形花序をつけます。 花序の外側の花には、   がく片が大きくなった淡紅紫色の花弁状の装飾花が数個あって、内側の大部分が   通常花です。 がく片も小型で5枚、花弁5枚、おしべ約10本、花中3~4本   からなっています。     ===  ===  ガクアジサイ (額紫陽花)  ===  ===       ガクアジサイ (額紫陽花)       6~7月頃、梢上に大きな 花序 をつけ、花の中心に碧紫色の花が密生し、   その周囲を白、青、桃色等の 装飾花 が 額縁のように彩る花  アジサイも薬用植物       14/06/23(月)・・・アジサイ(紫陽花)その3. ユリのソルボンヌ                14/06/12(木)・・・アジサイ(紫陽花)その2.カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)                                                アジサイ・雨に唄えば  加茂○菖蒲園オリジナル品種   14/06/10(火)・・・アジサイ(紫陽花)その1.                                           

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る