「だい」のひとりごと

2015/03/08(日)21:38

シナノマンサク、アセビ、カワヅザクラ

私の趣味(花の写真撮影)(2262)

      ゆっくりできた日曜日、読書とパソコン! 午後、また例の散歩、家内に○万円進呈!       変わったこともないので金曜日、京都のの後、少し寄った「せせらぎ広場」のこと!     ===  ===  シナノマンサク(支那万作)  ===  ===       シナノマンサク(支那万作) マンサク科 マンサク属   [別 名]・・・・・シナマンサク(支那万作)   [花言葉]・・・・・幸福の再来 神秘   [名前の由来]・・・中国原産のマンサク、春に他の花に先駆けて咲くので、            ”まず咲く花 ”で「まんさく」            また、花がたくさんつくので「豊年満作」から命名されたとも。             前に載せたばかりですが、今回は葉が一杯! これが本来のシナノマンサク   15/03/01(日)・・・シナノマンサク(支那万作)と、近所のウメ(梅)                                       娘家族2組らと回るすしへ! ゆいなちゃん歩く歩く♪        中国原産のシナノマンサクは、萼(がく)が4枚、雄しべが4本と4づくめ。   花の芳香が強い! 花が咲く時に、前年の枯れ葉がまだひっついてることが多い!        3月6日(金)病院2ヶ所、京都では時間もかかり疲れたので京都府立植物園は           行けなかったけど、帰る途中の「京都・鳥羽水環境保全センターせせらぎ広場」に       少し寄って見ましたが、これと言ったも咲いていず、シナノマンサクが元気!       2006/05/06・・・京都・鳥羽水環境保全センター・遊歩道 05/27・・・アジサイ       他にアセビ(馬酔木)でもツボミ、まだ早かった! また見つければ載せるかも!   ===  ===  ===  アセビ(馬酔木)  ===  ===  ===       アセビ(馬酔木) ツツジ科 アセビ属   [別 名]・・・・・アシビ、アセボ。   薬用植物・・・詳しく!   [花言葉]・・・・・献身、犠牲、あなたと二人で旅をしましょう。   [名前の由来]・・・馬が葉を食べると酔ったようになり、足が不自由になるため、             アヒシビがアシビになり、さらにアシミ、アセビになったそうです。        14/04/10(木)・・・アセビ、アケボノアセビ、アオキ、ノシラン                                                                     載せたい花が一杯♪ (^_-)-☆   13'04.27(土)・・・アセビ(馬酔木)                         字数制限でバナーだけ!         ===  ===  カワヅザクラ(河津桜)  ===  ===         カワヅザクラ(河津桜) バラ科 サクラ属    [別 名]・・・・・   [花言葉]・・・・・想いを託します。  ブログホーム ・(サクラ・桜)・    [名前の由来]・・・静岡県賀茂郡河津町田中で原木を発見!   オオシマザクラと、カンヒザクラの自然交雑種であると推定。 詳しくは…こちら!    1月下旬から2月にかけて開花する早咲き桜。 花は桃色ないし淡紅色で、   ソメイヨシノよりも桃色が濃い。 また花期が1ヶ月と長く咲きます。   13'03.14(木)・サクラ(桜)、カンヒザクラ(寒緋桜)、カワヅサクラ(河津桜)                                           サクラ、桜、さくら、3種類の桜♪ (*^_^*)        

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る