9475745 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2019/07/01
XML


   午前中、年金事務所に電話するも、話し中ばかりで繋がらない… 末娘連れ昼食と

  買物! 家に帰り再々電話 ​未支給年金が ​受け取れるのでその請求用紙の送付願う!

  朝からの探し物、やっと見つかりホッと…最近多過ぎ…泣き笑い ブログ訪問頑張り中!

     ===  ===  ドクダミ(毒矯み)  ===  ===

  
  ドクダミ(毒矯み) ドクダミ科 ドクダミ属          
  [別 名]・・・・ジュウヤク(十薬)、シブト草、シブキ。
  [花言葉]・・・・白い追憶、強い個性。   薬用植物・・・詳しく!  
  [名前の由来]・・毒を抑えるという意味の「毒矯み」からきています。
        また ドクダミの漢方生薬名は「十薬」と言って、馬に食べさせると
        十もの薬効があることがその由来です。 いずれの名前もドクダミが
        優れた薬草であることを示しています。 でも 魚が腐ったような
        生臭い特異臭がすることから、中国では「魚醒草」と呼ぶそうです。 

   
  八重咲き・過去の画像から抜粋! 下向き矢印
   

  
  

   明日は家内のディ入浴サービス、先週は京都病院行きで飛んだのでひさしぶり♪
    (2/火) 
  家内がいない間、本籍のある市役所へ行く予定。 昼からは訪問病院リハビリもある!

     ===  ===   トクサ(砥草)   ===  ===

  
  トクサ(砥草) トクサ科 トクサ属    
  [別 名]・・・・木賊(トクサ)とも書くそうで 山梨県の小淵沢の奥に ”木賊峠”
          ハミガキグサ(歯磨草)硬い茎で歯も磨いたから。
          アイヌ語で「シプシプ」と 呼ばれ、物を磨く際のオノマトペに由来  
  [花言葉]・・・・非凡     薬用植物・詳しく!こちらも!
  [名前の由来]・・「砥石になる草」砥ぐ草に由来します。 
                           過去の画像から抜粋! 下向き矢印
  
   茎の先端にツクシの頭部のような胞子葉群をつけ、ここに胞子ができます。

  
  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/07/01 09:29:05 PM
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X